

Ruimama☆☆
私はコンセントの数をもう少し増やせば良かったことと、和室の電気を明るさが調整出来るものにすれば良かった。あとはスイッチをもう少し考えて付ければ良かった。 ですかね🍀

⊂(^(工)^)⊃再urotaco5.8
やって良かったことですが。。。
ウチはお風呂場がランドリールーム、ベランダ、WIC、寝室と同じ2階にあります😁
選択導線便利です😊
ランドリールーム兼脱衣場なのですが、そこにもWICつけて下着等入れてます😁✌️
オススメです😁☆
-
⊂(^(工)^)⊃再urotaco5.8
選択→洗濯です😳💦
- 1月22日

ちよ
うちはバルコニー、勝手口を無くしトイレも一階のみにしました。
その分キッチン・一階のトイレに上乗せしました😃
あとは極力廊下を無くして居住スペースを広くとりました。
あとは外構も必要最低限にしました。

退会ユーザー
うちは外構は自分で作ってコスト削減しました。
上の方もいわれてましたがインターフォンのモニターの場所とエコキュートのスイッチ?の場所失敗しました😵家具どんなのにするかある程度決めてスイッチの場所決めたらよかったです。
あとは、庭の水道はお湯も出るようにしたらよかったなーと後悔してます💦

咲や
二階リビングは引っ越しや電化製品買い換えの時に苦労しますよ😅
階段から運べない場合、窓から荷物を引き上げるので別料金かかることもあります😅
出来るだけ階段は直線にすること
階段の入口で90℃曲がるようなタイプは荷物を運ぶのに苦労します
年取った時とか、今後妊娠した時に買い物の荷物を運ぶのが大変だと思います
生協とかネットスーパーは玄関先までしか運んでくれないので、階段の上り降りは大変だと思いますよ😅

まま
一階にLDK+和室+水回りがあった方が生活しやすいかと思います。

さやころ
やって良かった事↓
引き戸を全てソフトクローズ
エコカラット
コンセントと収納を増やした
電子鍵
くらいですかね…🏡
色々検討して間取りとか考えている期間は本当に楽しいですよね✨
私は共働きのため、子供たちが小学校に行った時の事を考え実家の近くに建てましたが、ちょっと不便な場所なので目標は子供達が巣立ちしたら便利な場所にもう一度家を建てる事です😃
考える事はたくさんありますが、考えた分、家が経った時は感動します🎶
コメント