
寝かしつけ時に手足をバタバタさせたり、うねったりして目を覚まし泣くことがあります。おくるみ使用中で、バタバタが続くと不安です。おくるみなしで寝られなくなるでしょうか。
寝かしつけの時、ベッドに寝かせた途端
手足をバタバタさせたり体をうねらせたりして
さっきまで眠そうにしてたのに 目を覚まして
しまったり、泣いてしまったりします💦
モロー反射とは違います。このバタバタとかって
落ち着くことはないのでしょうか?
おくるみ使用で寝かせていますが
モロー反射とは別なので不安です。
ずっとバタバタが続けばこの先
おくるみなしでは寝られなくなってしまうのでしょうか?
- ソル(5歳0ヶ月, 7歳)

こゆち
抱っこして欲しいのかなーって
感じですね🤣💗
落ち着く子もいれば
抱っこじゃなきゃ寝なかったり
その子によって違うと思います💓

麦
ベッドが冷たいとかで起きたりしますよ☺️
お母さんの腕の温度と違うのでびっくりして(笑)
あとは置く時にがくんとなったり。
そーっとそーっとですね。これは慣れるしかないです😑
ベッドが冷たいなら、湯たんぽ入れておくとか、電気敷き毛布を弱〜中で入れといて、赤ちゃん寝たらスイッチを切っとくのもアリかなと思います☺️
-
麦
おくるみ使用なら、多分置く時に腕から降りてるのがわかっちゃうのかなと思います😅
私はずっと抱っこでしたが、だんだんしんどくなるので、ベッドに寝かせてから、両手を顔の横でしっかり握ったりして、安心させられるようになると、いいと思います。- 1月21日
コメント