
コメント

よーーーーこ
みんな最初は泣きますよー(´▽`)ノ
でもそれってちゃんとお母さんと知らない人とが認識出来てる証拠ですから、しばらくしたら慣れていきますよ♪

白肌おねーさん
はじめまして!
一番下の子を
8ヶ月から保育園に預けています☆
上の子は3歳2歳1歳~
保育園に行ってました(*^ω^*)
やはり、3歳位までは
泣いたりしてましたm(__)m
4月新しく入園した子が多い時期
0歳児のクラスは毎朝泣き声が
聞こえて、先生の前後ろに
おんぶと抱っこされている子も
沢山いましたが
徐々に保育園に慣れてきて
遊んでる姿を見ることも
多くなりました(❀^ω^)ノ゙
まだまだ登園の時に泣いてしまう
子もいますが
すぐ泣きやみ落ちたら遊び出す
子も沢山います(˶ˆ꒳ˆ˵)
-
おさえ
3歳までですか、、(笑)
泣いてることにも慣れてくるんですかねこちらが、、(笑)- 9月13日

妃★
1歳で入園したうちの子は全く泣きませんでした。
1歳8ヶ月で転園したときは、最初不安そうで送って行って私が帰る時に私の足にしがみついたりしてましたが、先生に抱っこされて上手にバイバイできました。
-
おさえ
えー!泣かなかったんですね。色んな子がいますね、、
- 9月13日

ちいぽぽくん
保育士です。
子供にもよりますが泣きますね。今までベッタリだったのが突然他人に預けられるわけですから当然です。
でも慣れてくると少しずつ泣かずに過ごせる時間が増えてきます。泣くのはママとの愛着関係がしっかり築けている証と、とらえてしばらくは仕方ないとママも大きく受け止めてあげてください。そして保育園は楽しいところだと教えてあげてください(^^)
泣いてる子を放置するなんてことはありません、安心して保育士さんに任せてあげて下さい。そして安心して任せられる保育園を選んでください。
お子さんが、好きな遊びや、お気に入りのタオルをもつと落ち着くとか、この抱き方が安心とか、伝えておくとしてくれますよ。
-
おさえ
保育士さんからのお返事とても安心できました
ありがとうございます- 9月13日

海斗ママ☆
うちも大泣きの毎日でしたーw
泣かない日がない位泣いてましたょ。
でも先生達もプロなので、泣かせっぱなしにはしないと思います。
落ち着くまでは抱っこしててくれますよ。ただ集団生活なので、1人の子につきっきりってわけには行きませんので臨機応変に対応してくれますよ。
なので完全放置ってわけでは無いので大丈夫だと思います。
-
おさえ
そーなんですねー、、、(笑)何事もして行かないと前に進めないですものね!がんばります、、(笑)
- 9月13日

anyaca
保育士です。
お子さんによりますが、泣きますね〜。特に1歳前後の人見知り始まったり、色々わかるようになったりしてきた時期の子は。1歳児クラスの4月は凄いですね。
でも、それはお母さんと離れたくないってわかってきている、成長の証だと思います!こちらも見ていて辛くなる事もありますが、少しずつ、少しずつ慣れてきて、笑顔でバイバイできるようになる姿を見ると、もっと成長を感じますね!
後ろ髪引かれるかもしれませんが、そこは割り切って、泣いてても【お願いします!】と預けて頂けると、ありがたいです(笑)
そこで離れ難くすると、なかなか泣きやまなかったりするので…。
でも辛いですよね〜
私も今妊娠中で、産休を取りいずれ保育園に預ける事を考えています。保育士ですが、やっぱり今から預ける事を考えると少し不安ですね〜
-
おさえ
そーなんですねー、、、なんか何時間でも泣き叫んでいそうで怖いです、、でも慣れるもんですよね!あたし自身も8か月から保育園に行ってたし、保育園楽しかった記憶しかありません!出産がんばってくださいね
- 9月13日
おさえ
小さい分慣れるのもはやいですかね。でもやっぱり不安ですね、、(笑)