※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
子育て・グッズ

子供ができないことを嫌いで、縄跳びの練習をしない悩み。どうやってやる気を引き出すか相談しています。

小学生の子供を持つママに質問です!うちの子はとにかくできないことが嫌いで、本当は、いけないと思いつつ、叱らないとやりません。今は縄跳びなんですが、学校からはできるように家で練習するように言われてるのですが、言っても、一緒にやろうとしてもやりません!どこどこ連れてって!って言うので、縄跳びやったらと言ってもやりません!本当は、交換条件なしで少しは努力して欲しいのですが、だんだん私もイライラしてきます。縄跳びぐらいほかっておいた方がいいですかね?性格的にほかっておいたら、そのままいいやーってなってしまうタイプなので困っています!おこらずに子供がやる気になる方法あったら、教えて下さいー!

コメント

さき

自分が縄跳びで遊べば子どももやらないですか?‪‪💦‬
自分が楽しむ→子どもに楽しいと伝えるって私ならすると思います!
実践済みだったらすみません😭

  • すもも

    すもも

    一緒にやってるんですが、できないーとグズグズ言い出して半べそかいてやってます!泣くぐらいならやめる?と言って見たりもしましたが、これではますます嫌いになるなって思ってしまいどうしたらいいものか…。
    回答ありがとうございました😊

    • 1月19日
よっちゃん

小学生の体育 今縄跳びですもんね。
私は、小学生の時 縄跳び大好きで 今もたまにやったりします。自慢げに、「ママ小学生の時 縄跳び名人だったんだー」って言ってやってみせたら一緒にやるようになりました。面白可笑しく、一緒にやるといいと思います。まずは、1本の縄跳びで一緒にやるのもいいかもしれないです。

  • すもも

    すもも

    そうなんです!とにかく面倒くさがりで、努力が嫌いなので、勉強も、運動も困ったものです。面白おかしく頑張ってみます!

    • 1月19日
ぬーぴー

自分が小学生の頃の記憶ですが、親に言われるとぜーったいにやりたくないんですよね。
しかも珍しくやろうかなという気になったときに限ってやりなさいと言われたりするともう絶対やりませんね😅

でも言わなかったらやらないから言わなきゃしょうがない親の気持ちも今になってはわかります。

わたしは友達と一緒にの時はやろうかなという気にはなってましたし、やってました!
親と一緒には嫌でも、友達となら競いあったりする気にもなるのでやりやすいんじゃないかな?と思います!
でも親が、友達とやって来なさいと言うのもNGですね。。。
本人たち同士でやってくれればいいんですが💦
声かけるとしたら、友達が遊びに来た時に友達になわとび遊びをおすすめしてみるとかぐらいですかね😣

  • すもも

    すもも

    やっぱり言われるとやらないものですよね!たしかに友達同士ならやるかもしれないですね!ちょっと試してみます😌ありがとうございます!

    • 1月19日
けいこ

物で吊られる子、物で吊られるのが嫌な子、目標を設定してあげると頑張れる子、それでも興味がない子、、、

様々ですよね〜

でも、ほっておいたらそのままなのは確かなんですよね〜、、、

でもでも、自分で恥ずかしいと思うと大概の子は『頑張る時がくる』のも事実だし、、、

縄跳び以外でも色々お子様と遊んでみて、遊びの中で縄跳びを跳ぶのではなくヘビとか、一緒に跳ぶとかして、自分も出来ないふりして頑張って跳びたい姿見せて、○○の方が上手いよみせてー、、、

なーんて、、、上手くいったら苦労しないですよね〜(°▽°)

うちももぉ中学生ですが、、、ヤレと命令です( ̄▽ ̄)

  • すもも

    すもも

    うちは吊られてはみるものの、出来ず嫌になるタイプですね😓
    スケボーや、ローラーブレードなど、色々遊んで、外遊びは好きな子なんですが、努力しないと出来ないものはとにかく嫌いで、一輪車、自転車は、泣きながらやって最後には出来た感じです!これ出来るようになりたい!って言って自分から努力したことがないので、困ります!恥ずかしいと思って自分から頑張るのを待つのも有りかなー!ありがとうございました😊

    • 1月19日
deleted user

うちの子は、学校に提出するプリントなんかがあると、よりやる気を出して取り組みます。冬休みには、縄跳びをしたら色を塗っていくようなプリントが宿題で出されていました。結構頑張ってました。
すももさんの学校では、そんな感じのものはありませんか?

もしなければ、すももさんが工夫して、頑張りが目に見えてわかるようなプリントなどを作ってみてはどうでしょうか。達成したら、ちょっとしたご褒美なんかが必要になるかもしれませんが...。
ただ、すももさんのお子さんが何年生かわかりませんが、この方法は低学年の子にしか通用しないかもしれないです...。

  • すもも

    すもも

    うちは小学一年です!冬休みに色を塗ってくプリントありました!一緒ですね!やる気出して頑張るなんて羨ましいです😓うちは全然頑張ろーとしません!好きなキャラクターの紙とかシールでやる気を出させてみよーかな?!ありがとうございました😊

    • 1月19日