※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ayn
お出かけ

4月中旬に新幹線を利用します。その時子供は1歳3ヵ月になります。なに…

4月中旬に新幹線を利用します。
その時子供は1歳3ヵ月になります。
なにか新幹線に乗るときに注意点
みたいなことありますか?(;ω;)
またこれが便利たった不便だったとか教えて欲しいです。
乗ってる時間は3時間半です。

コメント

mama_@

お昼寝の時間帯じゃないと、うちの子なら泣くので3時間半は無理です😭

ちょうど寝そうな時間帯に、わざと眠くなるよう、朝たくさん動かしておくのがオススメです。

あとは、泣いたらすぐ席を立てるように、ドアに近い席にしておくとか、新しい物好きな頃なので、まだ見せたことのないオモチャを持って行くとかですかね。

1歳3カ月だと早い子はイヤイヤ期が始まってしまうかも…息子は1歳4カ月後半からはじまりました😭

吏桜(りお)

とにかく飽きさせないようにする、とか寝かすとかですかね( ´・ω・`)

従兄弟や妹の時の記憶で申し訳無いのですが参考になれば幸いです。

コンパートメント?個室があるのですがそこが使えそうならそこが一番ですが使えない場合は子供の席を窓際にしてあげる。イヤホンやヘッドホンなどが付けれるなら携帯とかにAmazonプライムで見れる映画を落として見させる、お気に入りの音の出ないおもちゃや絵本をといさな声で読み聞かせる。
後はおなかいっぱい食べさせて寝かせたりアイスなどのお菓子を食べさせたりするとかとにかくご機嫌に保つようにしました…笑
その日1日だけは甘やかす!と決めて大きな声を出したり暴れたりお母さんに協力(私の時は祖母だったのでばぁばとねぇねに協力でした)してくれたらお菓子も買えるしご褒美あげるからね
と言い聞かせ?てましたー!

やはり分かってはいても子供の声は苦手な方いますから声だけは気をつけたがいいかもしれませんね💦
後はトイレが近くないと移動が不便です(´;ω;`)

✾zizi✾

多目的室近くの指定席をとると子連れが多いので嫌な目で見られにくく少し安心です😁
お弁当を持っていって🚅乗ったらご飯、からの昼寝❗が親は楽だと思います😆💦
おやつも多めに用意してお菓子でごまかしごまかし乗りきってます☺💥

Lieb

何新幹線に乗るかはわかりませんが、おそらく多目的室というのがある車両があって大体7号車デッキにあることが多いのです。その車両は子連れが多く乗っていることが多いので少し気が楽になります!
あとはご主人と3人で乗りますか?
その場合は2人シートのところを予約すると良いです。3人シートのところもあるので気をつけてください!
あとはお子様と2人でも2人シートの方が良いのと、通路側の方が暴れた時やトイレで立つのにさっと出入りできるので良いです。
あとは1番前か1番後ろのドア付近が良いです!
あとは私は最近気づいてまだ利用してはいないのですが、自由席に確実に乗れるなら自由席だと子供の席も料金発生せず確保できるので良いかもです(>_<)
因みに我が家は北陸新幹線を利用していて各停より30分早く着く2時間半のかがやきは指定席しかないので、毎回7号車の1番前か後ろの2人席通路側を押さえています!

持ち物では、今シールとか興味ないですかね?あれは結構電車移動では重宝しています!100均に動物や乗り物など色々あるのでDAISO見てみてください!
あとはやはり音が鳴らないものでお気に入りのおもちゃや本…そしておやつは必須ですかね😅

うちは実家まで2時間半から3時間新幹線に毎回乗るのですが、暴れた時でもその年齢でも抱っこ紐に入れてデッキに出てやり過ごしてそのうち寝てくれてました!
半分はデッキという事もありましたが、3時間半くらいの乗車ならなんとかなると思います(>_<)