
3月に第二子出産を控えています。長女は現在保育園に行っていますが旦那…
3月に第二子出産を控えています。
長女は現在保育園に行っていますが
旦那が保育料がもったいないと残り2ヶ月なのに
退園しようと言い出しました。
4月からは同じ建物内にある幼稚園に
通うのですが、産んでから3月いっぱいは
保育園に預けていれば私の負担は軽減されるのですが
全くわかってくれず頑張って欲しいの一点張りです。
女は不死身とでも思っているのでしょうか。
仕事から早く帰ってくると言えど1日のほとんどは
私が見ることに変わりはないのに。
本当に男の人って育児の大変さが
わからないんだなとむかつく気持ちでいっぱいです。
- Sora(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
残り2ヶ月だからこそ、行かせるのでは?

みぃママ
上の子のストレス発散場所を無くしたらかわいそうですよ。下の子に手がかかるから外遊びも連れて行くことできないし、寂しい思いさせてしまうから保育園行かせたいと相談するのはどうでしょう?
我が家は上の子が保育園休みの土日は下の子が寝たいの寝れずかわいそうでしたよ。
-
Sora
私も同じ意見です。
家で一緒にいることだけが
いいとは限らないし
突然保育園という居場所が
なくなれば娘なりにストレスは
溜まるとか考えてくれないんですよね- 1月19日

もちもちちくわぶ
ありえませんねー( ・-・)
私なら
「だったらあなたのおこづかい減らせばいいじゃない★」
っていいますね。(笑)
らんさんはもちろん、
上の子だって3歳で遊びたい盛り。
可哀想ですよね。
-
Sora
ありえないですよね。
自分はたった1日長女を
見ただけでこの先もって考えると
しんどいのがわかったとか
言ってたくせにこれですもん…
女は出来て当たり前とでも
思ってるのでしょうね(>_<)- 1月18日
-
もちもちちくわぶ
ね。
体は一回壊すとなかなか治らないのに。
その方がおかねかかるんぞ!って思います。
本当。
女をなんだと思っているんだ!って感じですね( ´д`)- 1月18日
-
Sora
自分はできないことを
女には平気でやらせるんですよね笑
男の無神経さには嫌になります💦- 1月18日
-
Sora
家事子育てマシーンとでも
思ってるんでしょうね…笑- 1月19日

ジャンジャン🐻
奥様に頑張って❗️じゃなくて、旦那が頑張って‼️保育料稼いでこいよ‼️って思いますね😤
-
Sora
頑張ってくれてるのは
重々承知なのですが
育児を軽く見ないでほしいです😔- 1月18日

胡桃
うちも、1人目を保育園に預けて
来月に第二子出産予定なので
すごくお気持ちわかります。
この2ヶ月が一番しんどいのに
そこを退園って…
Ranさんが無理してなんかあって
入院とかなったらもっとお金もかかるし
旦那さんにも負担も増えるし
お子さんも可哀想なのに
男の人って、そういう事考えないですよね
-
Sora
男性とはそういうものなでしょうか。
自分は子供を大して見てないから
そういうことが軽はずみに
言えるんですよね- 1月19日
Sora
やはり普通はそうですよね。
情けない話ですが
退園することを考えると
自分がちゃんとやっていけるのか
不安でたまりません…