
コメント

anco★
うちもバンボ座らせて食べさせることもありますが、無理な時は抱っこでたべさせてます^^*

さきりんぐ
私の家は、食卓がコタツ机なので9ヶ月頃まで試行錯誤しながらバンボでご飯食べさせてました‼︎
動けるようになってきたら余計に落ち着きなくなりますね。
つかまり立ちなどができるようになってきたら、すぐに抜け出します(´∀`;)
今は、歩行器で机にもなるやつで食べさせているのですが、それでもうまいこと抜け出してます‼︎笑
-
ねーさん
うちも、食卓がこたつなんですよ。
今はバンボでなんとか食べれてますが、もっと動くようになったらどうしようと、毎日考えながら食べさせてます。
しつけといったら言い方が悪いかも知れませんが、頑張ってならしていきたいと思います。
コメントありがとうございました。- 9月12日

kao
うちも興奮するのか?よく動きます!
最近バンボですが、前のバウンザーであげてた時の方が、首が後ろには行かないので動きが少なかったように思います。
今朝はスプーン近づけた時に動いて、うまい具合に少し鼻に入りました。笑いながら緑のほうれん草鼻から出してました😅
-
ねーさん
興奮したりギャー泣きだと本当に大変ですよね…。
お互い頑張りましょうね。- 9月12日

さくぽん
こんにちは☆
うちの子もそういう時がありました♫
保健師さんに相談したところ、バンボは背中がペタっとくっつかず安定しないので、赤ちゃんが食べることに集中が出来ないそうです!
食べる時の椅子を変えてみてはいかがですか?ෆ(๑'ᴗ'๑)۶✐¯:.*೨✧
それと、赤ちゃんにも幼児用のスプーンを持たせてあげると自分で食べてる気がしていいみたいです!是非試してみて下さい♫
-
ねーさん
バンボにそんなデメリットがあったんですね。
椅子ですね、ありがとうございます。
食べるとき、離乳食用のスプーンを持たせてますが、口の中に入れて遊んでますがしまいには、ポイッ(-_-)ノっと投げてます。
そんな感じで毎日たべさせてますよ。
何でも持たせた物は、ポイッ(-_-)ノ⌒っと投げる月齢になってきたんだとおもいますが…。- 9月12日

mm.7
うちでは画像のようなのをつかってますが、簡単に脱走できないので、座っててくれました。ご飯は座ってたべるもの。と教えたかったので、豆イスにしてもご飯になれば今は自分から座ってます。
-
ねーさん
この椅子でしたら、身動きとれないですね。
画像付きでありがとうございました。- 9月12日
ねーさん
やっぱしそうですよね。
うちもダメなときは、抱っこで食べさせていますが。
やっと最近お座りもできるようになったんですが、もう少ししたら、この落ち着きなさは軽減していきますかね…。
anco★
いや..おそらくこれからもっと落ち着きなく動き出すと思います..(笑)
歩けるようになったら、もっと自由に動くと思います(笑)
ねーさん
そうですか…。
落ち着かせて食べさせるのも大変ですね。
ママは勉強しながら、食べさせていきたいと思います。
コメントありがとうございました。
anco★
まだまだこれから大変ですよね💦
上の子の時にも大変だった記憶はあるんですが、6年空いて忘れちゃってます😵
お互い頑張りましょう♥
ねーさん
はい、頑張ります。
ありがとうございます。