![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘が卵アレルギーと牛乳アレルギーが発覚。卵除去について悩んでおり、食事制限が心配。完ミも考えているが、母乳をあげたい。同じ状況のママさんのアドバイスを求めています。
あと2日で6ヶ月になる娘がいるのですが、
先日、卵アレルギーと牛乳アレルギーが発覚しました。
ほぼミルクの混合で育てているので、まだ母乳もあげています。
小児科の先生に卵除去してと言われてしまい
どこまで除去したらよいかわからないです。
生卵とか卵焼きはもちろんだめですが、
プリンやシュークリーム、マヨネーズはダメだね~
って言ってましたが、ハンバーグのつなぎなども
ダメなのかな、と。。。
卵白がランク6で結構数値が高いので、
完全除去の方がいいんだろうな、とは思います。
食べれるものがなくなるので完ミにしようとは思っていますが、
6ヶ月になるあと2日だけ母乳はあげたいんです😢
卵アレルギーの子を完母or混合で育てているママさん
どうしているか教えてください💦
また、完ミで育てているママさんもいますか?
- まゆ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![よっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっちゃん
卵アレルギーの子がいます。
完母です。うちの子もかなり数値高いです。
発覚してすぐは自分も卵控えましたが、皮膚科、アレルギー科の先生はママがそこまでする必要ないと言われたのと、食事制限はかなりストレスたまるので、今は生卵だけやめてます。
子供は、ノンエッグマヨネーズを使い、ハンバーグのつなぎも卵使ってません。
![R&M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R&M
ミルク寄りの混合でしたがら5ヶ月の頃から徐々に出なくなり7ヶ月の頃には完ミになりました😭卵アレルギーですが、「数値が高すぎて食べさせれないレベルではないから除去せず少量ずつ食べさせましょう」と指導され薬を処方されました😅
食べさせ方も指導通りにしていますが、未だに発疹はでますし、初めての時は嘔吐もあったりしました😭
-
まゆ
数値が高すぎると言われて完全除去なので、どうやって卵アレルギーと付き合っていくのか不安です😢
でもそんなに高くなくても嘔吐などあるんですね💦
今から怖いです😭
コメントありがとうございました!- 1月17日
-
R&M
皮膚科、小児アレルギー科の先生に「母乳に食べた成分が出るからといってお母さんが控えてストレスためる必要はないよ。まぁ生卵くらいかな…」と言われました💦
自炊して離乳食を食べさせる時は測って食べさせてますが1週間に1回あるかな?ってくらい慎重にして、ベビーフードやおやつ、外食は完全卵除去です😅- 1月17日
まゆ
卵そのままはダメやな~とは思うんですが、少量でもダメなのかな😓って思ってたんで、そんなに細かく見なくても大丈夫なんですね!
離乳食始まったらすごく不安でしたが、最近は卵使ってないの色々出てるから、ちょっと気が楽になります✨
まゆ
コメントありがとうございました!