![おそび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37週の検診で子宮口が固く、赤ちゃんがまだ降りてきていないことを指摘されました。先生からは早めに産むように運動を勧められています。赤ちゃんは小さめで、母と姉は38週で出産しているため、遺伝の影響があるか心配です。
38週の初マタです😊
37週の検診では、子宮口も固いし、まだ降りてきていないと言われました。
先生は「生産期に入ったらなるべく早く産んだ方がいい」と前々から言っています。(母親教室でもそのように言っていました)
早く産むために、一日2時間歩け、走っても良い、縄跳びしても良い、と運動を進めてきます。
36週から毎日約4〜5kmの散歩をしているのですが、足りないのでしょうか…😥(雨の日は階段を700段登り下りしています。)
ちなみに赤ちゃんはずっと平均より小さめで36週で2200gでした。
また、母と姉は38週で出産しているのですが、遺伝等はあるのでしょうか😂
- おそび(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
いつ産まれて来るかなんて赤ちゃんの気分次第だと思いますよ!!
お腹張りやすくした方がいいとか言いますが、私は生産期に入って毎日6キロ歩いてましたが予定日に陣痛が来ました。
内心グリグリを生産期に入ってから何回されてもそれだったので、赤ちゃんが産まれてくるまで焦らず待つしかないと思います。
でも毎日歩くのは体力ついて安産になると思うので、めちゃくちゃお勧めします!!
ちなみに出産予定日に健診をして子宮口開いてないなーって言われ、グリグリされましたが、夕方から陣痛きました!!
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私は、出産前日のお昼に
子宮口まだまだ硬いよ全然開いてない
と言われましたが
陣痛強くなってきて次の日の朝に産んでました。笑
ちなみに、運動はまったくしていません。
36週で2200gくらいでした!
2500g以下だと赤ちゃん入院扱いになるので
早く産まれすぎるのもなぁって思ってて。
運動は、出産のときの体力をつけるためでもありますし
したほうが良いと思いますが
動いたから絶対早く生まれるってことでもないので
リラックスした気持ちで待っていてください☺︎
-
おそび
ここで質問等見ていると、先生の言うことって全く当てになりませんよね😂笑
先日は10km近く歩いてもなんら変化もなかったので、運動は気長に産まれるまで続けようと思います。笑
コメントありがとうございました♡- 1月17日
![fuitsu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fuitsu
うちも36週で2100gちょっとで、かなり小さめです!
私は寝てばっかりで(笑)運動等全くしていませんが、37週の検診で「下がってきてるね〜」と言われました!
遺伝あるんですかね?臨月、あんまり動くのもしんどいですよね_(:3」z)_💦
-
おそび
下がってきてるの羨ましいです👶♡
姉も寝たきりだったのに早く生まれたので、運動なんて関係ないと思ってます。笑
なるべく予定日までお腹にいたほうがいい、と言う先生もいらっしゃいますし、なにが正しいのか…笑
お腹張っても歩き続けてるんですが、腰が痛い時はゆっくり歩くようにします😂- 1月17日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
小さいならあまり早く産まない方が良いと思います。
2500以下だと退院も伸びる事が殆どですし、黄疸が出たり、健診なども後々多くなってしまって大変ですよ。
縄跳びも転んだりしたら大変なので気をつけて下さい。
激し過ぎる運動は破水するかもしれませんし、本来は破水ではなく陣痛から出産した方が危険性は少ないです。
早産になりやすい、小さく産みやすい、大きく産みやすい、などの遺伝は関係あるみたいです。
私はずっと大きめだったので早く産みたくて毎日運動していましたが、早歩き程度で止めておきました。あと近くの山は登りましたが、もともと運動していたから妊娠前と同じように動いていたまでです、
-
おそび
そうですよね😥先生がなんで早く産んだ方が良いと言うのかわかりません…。
とりあえずウォーキングと階段昇降だけにしておきます。
小さく〜などの遺伝はあるんですね。母、姉ともに2500強で産んでいるので小さめは変わりなさそうですね。
山を登るなんてすごいです!妊娠してなくても私には向いてなさすぎて😂
ご回答ありがとうございました😊- 1月18日
![なんてこった。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんてこった。
初産だと、とにかく運動っ!!って言われますよね。私も、ものすごーーーく歩きました。さらに陣痛来てる当日、病院内での階段の上り下りを何回も💦
促進剤を使うことより、自然分娩、もちろん、帝王切開も母体に大変ですもんね。
遺伝的なこともある!なんて、実母も言ってましたが、こればっかは、わからないですよね💦
-
おそび
そう言われるもんなんですね😱
陣痛来てる中の上り下り大変💦お疲れ様の一言ですね😭
遺伝的なこともあるとかないとか様々ですよね😂笑
ご回答ありがとうございました☺️- 1月18日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
生産期入ったら早めに産んだ方がいいのはなんでですか??
よく、できるだけお腹にいた方がいいと聞くのでちょっと気になり質問させてもらいました😁
私は37週4日の健診で子宮頸管の長さとか柔らかさ見てもらえなかったのでどうなっているのかわかりませんでしたー😅
体重は2,500gでした!
お腹下がってないと思うのでまだ産まれないと思いますが、、
腰痛や骨盤痛があるので運動もしてないですし、ほぼ寝て過ごしてます💦
運動は母体の体力をつけて安産にする為に先生は言われてるのかもしれませんねー笑
回答ではなくてすみません!
-
おそび
私も、特に小さい子だと予定日までお腹にいた方が良いと聞いていたのでびっくりしました。
「予定日過ぎたら胎盤が腐るので小さい赤ちゃんには危ない」と言うのを前回の検診で言われたのですが、生産期〜の理由は母親学級で聞き流してました😂💦
生産期は毎回見て欲しいですよね💥
腰痛があるだけで運動は中々難しいですよね💦骨盤痛もあるってことは、下がる準備ができてそうですね😊!
コメントありがとうございます💓
お互い安産になりますように👶♡- 1月18日
おそび
やっぱり赤ちゃんの気分次第ですよね😊!
予定日に陣痛来るなんてきっちりしたお子さんですね👶💓
歩くのは体力つくし、産後の戻りも早いと聞くので続けようと思います💡