
大学事務の仕事を受けたけど、扶養外れて損かも。2年契約で引かれる金額はいくらでしょうか。
910円×6時間で土日祝休みの大学事務に受かりました。扶養外れるのでちょっと損ですよね…
でもやりたい仕事なので2年契約でしたが受けてみました。この場合引かれる金額ってどのくらいになるのでしょうか…
- ぱん(8歳)
コメント

みぃちゃん
大体年間131万なので
一番損します(^_^;)
税金の扶養は外れますが
社会保険はして貰えるはずです!
引かれる金額は前年度の収入や
所得、住んでる地域で全然違うので
ごめんなさい🙏
稼げるなら200万こえないと
損になりますよ!

ぱん
いえいえ、私自身正社員でしか働いたことがなく、泣く泣くやめたのでこんなに再就職が厳しい世界だと思わず勉強になりました。
大学事務は部署的にスキルアップできそうと感じているので短い期間だからこそお金のこと考えずに働けるなと前向きに考えます(^ ^)
ぱん
そうですよねー💦扶養内で働ける小さい会社もあったのですが、夫の転勤で1年そこらで辞めなければいけなそうなので、損するのは分かってたのですが履歴書に職歴残ることを考えてネームバリューの良いところ&楽しそうな仕事選んだんです…
みぃちゃん
履歴書の職歴って3年以下は
ほぼ意味なしで見られるので
あんまり短いと逆に損しますよ!
人事関わってたので
よく選考落とされてるのみてました…
でもやりたい仕事ならいいと思います!
仕事でストレスが一番よくないですし(^_^;)
ぱん
そうなんですね…ちなみに前職は9年正社員で、役職付きで働いてました。夫の転勤についていくのでこればかりは仕方ないですね。
書類選考で落とされる要因なのはショックです。
職務経歴書に
夫の転勤のため転職と記載するのってありだとおもいますか?
みぃちゃん
面接時に説明する方がいいかも??
自分の口でちゃんと説明できる方が
好印象でした!
職歴に前歴があると面接官から
どうして前職を辞めたのですか?
って必ず聞かれるので!
父も人事やってたのですが
パートや契約は書かない方がいい
って言ってました!
ぱん
ありがとうございます!自分の口では説明できますが、職歴短いと書類で落とされるということだったので気になりまして…
ちなみに今はまだ地元ですが1年〜2年で夫の転勤、転勤して2〜3年で地元に戻る予定です。
勤務が短くて書類で落とされそうで怖いです。
転勤だから仕方ないことなのに…
みぃちゃん
女性で職歴が短いと
先入観で落とされる場合が多いんです
なのであたしも2年の職歴は書かなかったです(^_^;)
転勤族も同じくです!
仕方ないけど会社からすれば
せっかく仕事慣れてきたのに辞めるなら
長く務めてくれそうな人を選びます
そのため短い職歴は書かない方がいいって感じです!
ぱん
履歴書って職歴書かなくてもいいんですか?
書類さえ通ってくれれば転勤のため仕方なく…と話せるのですが書類落とされたらもう終わりですね😭
ちなみに、夫の転勤が終わり、地元に帰ってきたらもう転勤はないのでずっと同じ所で働きたいのでその意志を伝えたいのに…
悲しくなってきました😭
みぃちゃん
長い職歴だけ書いておくのが
一番いいそうです!
あとは長く働かず契約とかで働いてました
など口頭で伝えるのが一番いいかと!
大手企業は書類選考があったりするので
職歴が長くあると好印象
短いと不評みたいなところがあります!
ぱん
となると、前職9年から5〜6年空いてしまいますがそれもまた不利ですよね。
難しいですね😢
みぃちゃん
扶養がいる場合は不利にならないですよ!
それだけあいてる
↓
子育てがおわった
↓
長く働いてくれる
って基本はなります!
ぱん
なるほど、ありがとうございます。
ちなみに、短い期間の職歴も書く場合、志望動機欄に「子育てや夫の転勤も落ち着き」などは書かないほうがいいですか?
し
みぃちゃん
全然それでいいと思いますよ!
落ち着いたので
長く務められる職を探し
御社に応募いたしました
とか!
ぱん
それなら短い職歴を書いても理由が伝わるかもしれませんね(^ ^)
転勤先の待機児童すごそうなのでまた専業主婦に逆戻りかもしれません。くわしくありがとうございました!
みぃちゃん
大学事務って扶養関係ない人が
受けに来ること多いので
扶養の事考えてない求人が多いですよね…
待機児童もあるし
育休以外だと復帰が難しいし
お互い頑張りましょ(T ^ T)
ぱん
なるほどー。結婚してないけどパート受ける人もいるってことですね。
まぁ、素直にやりたいと思った仕事なので数年という期間が決められているからこそ、扶養うんぬん、損得うんぬん考えずに働いてみようと思います‼︎
みぃちゃん
そうなんですよ!
結婚してない人やシングルの人は
働きやすい環境なので…
損と思っても
スキルアップの得と考え直しましょ!
扶養、人事関係でうんぬん言って
気分害されてたらすみませんでした(^_^;)
みぃちゃん
再就職が厳しいとあたしも改めて思いました
去年何箇所か受けてみたものの
扶養内じゃ肩身が狭く
元々大手企業を5年で辞めて
フリーランスで働いていたので育休とかはなく
正社員で扶養を超えて働こうと決め
やった事のない職業だったのですが
内閣認定保育園を持っている企業だったので
面接に行ったら1/13人の枠だったのですが
トントン拍子で採用してもらい
スキルアップのために頑張ろうかと
今年の運は使い切ったと既に思ってます
働かなくてもいいと言われてますが
子供と365日ずっと一緒だと
やっぱり息抜きがなくて…
ぱん
私も働かないとダメなタイプです。こんな半端な国立大学の求人でしたが8名ほど受けてました。謎です。笑
地元に帰ってきた時にまたきちんと長く採用してもらえる会社に巡り会えるように頑張りたいと思います!ありがとうございました(^ ^)