
コメント

優龍
所得税はかからないけど
100万超えたら住民税はかかりますよ
自治体により
93万からでもかかります

のん
所得税はそもそも年収200万程度までは微々たるもので増える額に対しての税金の増え方から言って、抑えるようなものではありません。
配偶者控除も配偶者特別控除と組み合わせで旦那さんの税金負担も緩やかです。
ただし、社保加入が106万なので(今は従業員数制限などもあるが、全廃。)そして今後収入要件も全廃されて労働時間だけが残ります(週10時間まで下がる見込み)社会保険払ってもいいけど、税金払いたくないってことあるんですかね?
社保の方が余程高いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
!!!年収106万以上から社保加入なんですか!?💦
所得税の負担よりも社保加入の方が高いですよね😣
社保加入は所得税よりも避けたいです😭- 6月27日
-
のん
今はそうです。
親に扶養されている学生さんは150万まで大丈夫です。
配偶者の場合は今後106万の所得制限も撤廃され、100万であっても週20時間を超えると社保に変わっていきます。- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
今後はほとんどの人が社保加入になりそうですね💦
ひとまず今年は106万未満の勤務になるように気を付けようと思います🥲
詳しく教えて頂きとても助かりました✨
本当にありがとうございました😊- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の地域は93万から住民税が掛かります。
今年の所得税が掛かる年収を知りたいです💦
優龍
123万までと
今のところなってますよ。
生命保険料控除などがあったら
さらにその分稼げますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
助かります🙏✨