
地震で驚いた。娘の準備が不十分なので、非常食や避難用具を急いで準備したいです。
今朝の地震、びっくりしましたね。
娘はそんなことつゆ知らず、ぐ~っすり寝ていましたが・・・・σ(^◇^;)
非常食や避難用具、皆さんどうされていますか??
産前に準備したままなので、娘の用意が何もできていないので、これから早急に準備したいと思います💦💦💦💦
- 茶色のバスクラ吹き(10歳)
コメント

きゃのちゃん˙ᵕ˙♡
地震怖かったです
娘も気付かす爆睡でした!
非常食など用意していません😅

みつみっちゃん
遅ればせながら失礼します。
私、以前仙台にいて東日本大震災で被災しました。
お店に品物がなく1人暮らしだった私は数日まともなものを口にできませんでした。
食料も困りましたが水も困りました。食料の備蓄はもちろんですが、今も1週間分くらいの飲み水を確保してます。それとトイレの為の水も困ったので、お風呂の水はいつも貯めておいてます。
ママさん達は赤ちゃんのオムツとミルクの確保に苦戦してました。
女性は生理用品も不足します。
体も洗えないときは、サラサラボディシート、赤ちゃんのおしりふきなどが重宝されました。
電池も不足するのでストックが必要だし、懐中電灯、ロウソクも重宝しました。
今、私は関東に住んでますが、
備えはきちんとしてます。
なかなか実感がわかないのか、備えをしてない人が多くて心配です。
-
茶色のバスクラ吹き
辛い時を思い出して、コメントいただきありがとうございます。
私自身も、東日本大震災では都内で経験し、帰宅難民になるのを避けるため職場に泊まり込みました。
幸いにもライフラインは確保され、飲み水も食料もあったのですが・・・
やはり、需要の少ないもの(実際はそうでなくても少ないと思われてしまうもの)はなかなか手には入らないのですね(╥ω╥)
早急に、家族三人分の水と缶詰などの食料、衛生用品をそろえたいと思います。
とは言っても、自力で行ける範囲のお店にはほんと『こんなんで防災用品売場って言えるの??』と言うほどしか防災用品売り場が狭く、物も無かった💢💢💢
アマゾンや楽天なども活用して揃えます!!!
ありがとうございました!!- 9月13日
-
みつみっちゃん
私もAmazonなどネットで購入したものが多いですよ。
お水とか5年もつのとかありますが高いので…安いお水を買って1年くらいで入れ換えたりしてます。
震災の時は缶詰めとかカップラーメンとか味の濃いものが、とても美味しく感じました。
なので備えてます。
カンパンは…災害時に食べてもやはり美味しくなかったです。贅沢言ってはいけないのですが…
なので、わが家はビスコです。
(^_^)
茶色のバスクラ咲きさんみたいに、防災意識の高い方が増える事を願います。- 9月13日
-
みつみっちゃん
ごめんなさい。お名前を間違ってるとこがありました。
失礼しましたm(__)m- 9月13日

舞菜
地震大丈夫でしたか?
私のところは、少し遠かったので、気づきませんでしたが、防災グッズの用意は全くしてないので、地震が起こると用意しなきゃ💦って思いますね^^;ちょうど昨日、旦那と買い物に行っていて、防災グッズが売っていて、そろそろ買って準備しなきゃなー、って話してたので、早めにやっておきたいと思います(^_^;)
出産した産婦人科では、東日本大震災の時に
「赤ちゃん用のものはなかなか届かなかったから、用意しといてね。オムツとかはちょっと多めに用意しておくと、いざ、というときに安心ですよ。それから、キューブタイプのミルクは、赤ちゃんにはもちろん、大人の非常食にもなれますよ」
と、言われました。ので、この2つはせめてしっかり用意しておこうかなと思います(>_<)
-
茶色のバスクラ吹き
ですよね!!
うちも、もう飲まないけど、キューブタイプのミルクは保管してあります。
オムツもいつも、サイズアウト覚悟で一袋余分に買ってあります。
あとは、飴とかカロリーメイト買っとこうかな・・・- 9月12日
-
茶色のバスクラ吹き
ご心配戴いてありがとうございました!!
近くが震度5弱と出てたのでびっくりでしたが、私の住まいはほんの数秒だけ縦揺れしたぐらいでした。- 9月12日

パプリカ♡*:.✧
いや…。地震、怖かったですね💦うちの子も平然と寝てました😅揺れが大きくなるっぽかったので抱き抱えてしまいました。
私も、用意しなきゃ!と思ってます。
オムツとミルクは多めに買っといた方がいいみたいですね(´口`)↓↓
-
茶色のバスクラ吹き
私も、爆睡してる娘を抱き込みました!!
びっくりしましたね~。
これが本震であることを願いたいですよね。
やはり、避難所生活になるとベビ物は貰えなさそうなので、しっかり備えとかないとですね!- 9月12日

ぴーちゃん
地震びっくりしました😓
北関東ですが、かなり揺れました😓
つい最近、雨で水害が隣の市であったので、避難バッグ用意してます!
水とお茶、パンや離乳食のBF、スティックのフォローアップミルクと着替え入れてあります☆
大人も子どもも食べれるように非常食のビスコの缶を昨日購入したところです☆

茶色のバスクラ吹き
ビスコと、クラッカー、昔買ったのがそろそろ期限かも💦
やはり、備えておかないと大人は我慢できてもベビたちは出来ないですものね(╥ω╥)

おにぎりくん
先日東京防災の本が配られてから、やっぱり避難バッグの中身見直さなきゃな〜なんて考えていたところに今日の地震だったので、ますます危機感を持ちました(;ω;)
缶詰とか、膝掛けとか、もうバッグがパンパンになっちゃいそうですね(;´・ω・)
でも、茨城のニュースを見ていると、やはり備えは大事なんだなあと痛感しますね。
今からやれることをやっておかないとですね!!
-
茶色のバスクラ吹き
あれ?まだ、防災の本届いてないような・・・・あれって、郵便受けに入るんでしたっけ??
先日テレビで見たのは、緊急避難用と、備蓄は別に!って感じでした。
とにかく急いで避難するときは身軽にかつ必要最低限の物を持てるようにしておき、避難生活が始まったら備蓄を・・・みたいな。
ベビー物だけでも、しっかり持ち出せるようにしておかないとですね。- 9月12日
茶色のバスクラ吹き
水害のエリアのニュースを見ていても、食料はなかなかお腹を満たせるほど配られていない状況で、菓子パンやおにぎりしかないみたいなので、余計に不安になってしまっています。
完母+のんびり1回食なので、私の食事量が減ればおっぱいも足りなくなるのは必須・・・しかも、ほ乳瓶拒否なので(╥ω╥)