

ゆいぽん👶
普通は半返しですよね…
お返しいらないよっと言われてるならまだしも💦
もし、半返ししないのなら、商品券だとはっきり金額が分かってしまうので、カタログギフトとか、何か物の方が貰った方は気持ちがいいと思います∩^ω^∩

あゆ
親でも半返ししました(* ´ ˘ ` *)
普通はお返ししますよ!
私はもらった額がでかかったので娘の出生体重のお米とカタログにしました!

退会ユーザー
うちは、10万だったので半返しではなく商品券1万度写真を数枚入れられる写真たてにしました🙃
いらないと言われてもうちは気持ち返します🙋

Y
私もカタログにしました\♡︎/

キキ
うちは私の親や旦那の親には返してません💦
うちの親は私が、旦那の親は旦那が返さなくていいよって言ったので…
その分お宮参りの写真などを義親の分頼んで渡しています!

退会ユーザー
両方の親には、半返しではなく、5000円くらいの名前入りの菓子折りを渡しました!
商品券よりは、物の方が良いと思います。

退会ユーザー
我が家も親には5000円程度の内祝いと、100日の写真を写真館で撮ったので、そちらを渡しました。1歳の時にも渡しています。
基本半返しですが、親にいらないと言われればお気持ち程度で良いと思いますよ。
あとは戴いた御祝いで何かを買ったら、それぞれ両家に写メして、御祝いで購入しました!と報告しています。

仲良し家族❤️
私は親や義親はお祝いもらっても返しません!
渡すときに親はいらないよ。
あげた意味なくなるから。
と言われるので!義親のほうは旦那が返さんでいいって言われるので返したことありません!

ママリ
うちも必要ないと言われてますが悩んでます😂孫に使ってとくれてるのと目上の人に半返しは失礼になることもあるので、気持ちは返したいのですが物もいらないだろうし、消えものになりそうです🤔

ykk.5
まとめての返信ですみません。
みなさま、ありがとうございます!
返さなくていいと言う言葉はありましたが、本当に返さなくていいのか迷うところもあり、質問させていただきました。
みなさまそれぞれ、考え方や実際の返され方も違うようで、未だに迷っています。
ご意見を参考にさせて頂きながら、結論を出そうと思います。
コメント