
コメント

mm
事務系ならばCADあると強いと思いますっ\( ˆoˆ )/

ゆゆ
わたしも院卒で建築学んでました!
建築業に就職するなら建築士とかですが、製図もあるのでなかなか今勉強するのは難しいと思うので、、(お腹が重くて試験つらいです😅)
筆記のみの宅建とか、そこまで製図がつらくないインテリアコーディネーターとかはいかがでしょうか??
復職される際、どの分野に行くかによって変わって来るかと思います。
-
ちょび
なるほどー
住宅に関する知識は、
転職時に仕事を通して取得しました。
建築関係やインテリアには、
興味があるので、
インテリアコーディネーターも
考えみたことはあるのですが、
いざ仕事にすると、
なかなか大変だときき、躊躇します。
そのあたり詳細わかれば教えて下さい!- 1月15日
-
ゆゆ
そうなんですね!
わたしは内装会社でコーディネーターとして働いてたので、お客さんへの信用?みたいので資格とりました😊
なくても仕事できるんですが、あった方が信用してもらえるので。
たしかに子育てしながらだと難しいかもしれません。。
激務過ぎてやめちゃいました。
今は図面作成やデザインを個人でやっているので、がっつりは稼げないですが、家計の足しくらいにはなってます。- 1月15日
-
ちょび
やっぱりそうなんですね😅
少し言葉悪いですが、
下手にパートするくらいなら、
もう少し先の将来も見据えて…と
思ったのですが、
大変ですよね。
ちなみに、
住宅関係やインテリア関係で
家庭とも両立のしやすいお仕事って
ありますか?
事務でもいいんですけど。- 1月15日
-
ゆゆ
休日が土日祝日にこだわりなければ
不動産のリノベーション部門とか、
あとは地元の工務店とか
ショールーム(水回りやカーテンなど多数)、インテリアショップなんかは融通がきくかもしれないです。
あとは福利厚生の整った大手の住宅メーカーなどは女性を求めてるところが多いので子育てに理解がありそうですよ!
がっつり内装会社とかだと夜間工事もあって電話がひっきりなしでかかってきますし、よっぽど理解のある旦那さんや会社でないと両立難しいなとおもってしまいました💦
わたし自身不器用だったのもあるんですが😅
その分やりがいはありますけどね。
今は家庭に重点を置きたいので、
大きな仕事というよりは自分でこなせる量をやろうと思ってます。- 1月16日
-
ちょび
その考え、私も同感です。
家庭や子どもを持つと、
働き方が大きく変わる…
女性って大変ですよね…笑
まだまだききたりないですが、
あまり聞くと失礼だと思うので…
ありがとうございます!- 1月16日
-
ゆゆ
そう思います😅
器用ではないのでやっぱり優先順位出てきてしまうので💦
わたしでよければいつでも聞いてください✨- 1月16日
ちょび
家事育児との両立になるので、
事務職も視野にいれていますが、
なんせ事務経験がないもので…
いけますか?
mm
働く職場の勤務時間などによると思いますが、あとは事務系でもさまざまな分野があるので職種によると思います😰
ちょび
そーですか。
ちなみに、どんな分野なら、
あまり経験を問われないのですか?
mm
私は特殊なのしかした事ないのでわからないですが、経験を問われるか問われないかもその会社によるかと…一般事務ってゆう分野の記載の会社でも会社によって内容は異なるので😰