※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まはろ
ココロ・悩み

同居中の義母にストレスを感じています。別居を希望しても旦那に無理だと言われ、困っています。

長文になりますが失礼します。

現在旦那の両親との同居です。家は結婚前に旦那と義両親のと折半で購入した為結婚2年目から同居し約1年経ちました。
二世帯ではなく普通の一軒家。
洗濯、冷蔵庫、食事は別ですがリビングは共同です。

娘が産まれてから、もうストレスで…(--;)
日中は自分達の部屋でひきこもってるのでいいのですが、食事はリビングへ行かなきゃなので行くと、すぐ義母が来て猫なで声で娘に話しかけます。
義母はとても優しく良くしてくれるのですが、あやしたり抱っこしたりされるととてもイライラします。
初孫だし、食事の時にしか来ないから話しかけたり抱っこしたりしたいのは仕方ないのですがその短時間でさえ苦痛です…
リビングでは全くくつろげません。

旦那に別居したいと相談するも無理だよ、の一言。
義母は決して悪い人でないのに、一緒に住んでからどんどん嫌いになってきてしまいました。
歳も70近いので同じ事何回も話したり聞いてきたりするし、毎日の予定を聞かれたり面倒でイライラします…
わたしの心が狭いのかな・゜・(PД`q。)・゜・

どうしたら良いでしょうか…

コメント

みお(*・ω・)

お金はかかりますが、自分達の部屋に、簡易的なキッチンを作ってはどうですか?

私の親戚は作ってました(°∀°)👍

  • まはろ

    まはろ

    親戚の方凄いですね(@_@)
    お部屋が広いのかな〜
    うちは建て売りで狭くて(--;)
    旦那は増改築を視野に入れてますけど、お金かかりますよね〜。
    回答ありがとうございました★

    • 9月11日
みゆー

同じく同居で
しかも家も二世帯ではなく普通の一軒家です。
そして親子ローン。なので出るに出られない状況です。
私はこれから出産なのですが
えのまるさん同様、リビングにいるのが苦痛です。
うちは更に三十路過ぎた独身小姑がいるので余計(笑)
うちの義母はいきなりキレるスイッチがあるので面倒くさいです(--;)

もう他人、と割りきる以外方法ないですよね。
出られないなら尚更…。
娘さんがまだ2ヶ月なのでなかなか
外出もままならないと思いますが
外出出来るようになれば、極力家にいないようにするとか…(^^;
なるべく関わる時間を減らす以外ないですもんね。
心が狭いとかではないですよ。
自分とは全く違う人間だし生活も今までとは違うわけだから。

ただ、夕飯時だけは仕方ないと思うしかないかもです。
全然触れさせないわけにもいかなるとは思うので…(^^;

  • まはろ

    まはろ

    同じですねー!
    うちにも出ていきましたが義妹がいて、ちょくちょく来てますよ(笑)
    おっしゃる通り、今はあまり連れ出せないので部屋にひきこもりです。部屋までは押しかけてこないので、唯一のオアシス^^*

    やはり割り切るしかないですかね、もうあの声聞くだけでムカムカしますけど、夕食時は仕方ないですかね。
    もう早く義妹結婚して子供産んでくれ!って思います(笑)

    回答ありがとうございました★

    • 9月11日
clover(*´∀`)

私は逆に夫婦の部屋に行きたくないんですよね😵

何故かリビングで居ると落ち着くのですw

出産後は義母の部屋が便利なので譲るって言われましたが隣の部屋空いてるからそこにするってぐらいです✨

出産したら気持ち変わるのかな?って最近思います😱

  • まはろ

    まはろ

    リビングの方が落ち着くだなんて羨ましい!
    お義母さんの事嫌ではないようですね☆
    私も妊娠中はここまで嫌いではなかったので、子供産まれたら変わるかもですね(笑)
    子供を守る防衛本能ですかね(--;)

    回答ありがとうございました★

    • 9月11日
テレホン

食事別で羨ましいです!うちは全部一緒です〜なので、ストレスですよ。。。食事は仕方ないんじゃないんですか?孫に会えるのはその時だけですから。嫌なら料理を部屋まで運んで食べるとか!でも子供が大きくなれば好きに動きます。義親のところに行く事も出てきますよ!

  • まはろ

    まはろ

    全部一緒なのですね!お疲れ様です(((^^;)
    料理を自分の部屋に運ぶ…はさすがに感じ悪いかなって思って出来ない小心者です…
    子供が義両親のとこ行ったりしたら、今考えるととてつもなく嫌ですけどいずれ来ますよね。
    その時にはもう気にしなくなればいいのですが(T^T)
    回答ありがとうございました★

    • 9月11日
  • テレホン

    テレホン

    偉いですね〜幸いに義母が朝早い仕事なので、休みの日意外は朝いないので、顔を合わすのは平日の夕食からお風呂の時間の1時間半くらいと土日のたまに朝と夕方から夜だけですけどね…
    2ヶ月ならまだ動かないからいいですね♪うちはもう義母さんと遊びたがったりして、好きに行きますし、私が二階にいてもリビングから来なかったりしますよw最初は嫌でしたけど、もう今は遊んでもらえるから楽ぐらいに思えてます。まぁ好き勝手にお菓子とか果物与えられるのとか嫌ですけどね…同居は難しいですよね。

    • 9月11日
  • まはろ

    まはろ

    お義母様はまだ働いているのですね!なら少ない時間ですみますね(^^♪
    うちは定年退職してずっと家にいますよ…私も育休中ですので、こんな暮らしがしばらく続くのかと思うとしんどくて(--;)

    3歳だとそんなアクティブなんですね!
    遊んでくれるなら、と割り切れればいいですね。同居は本当難しいです、結婚前は甘く見てました(笑)

    • 9月11日
  • テレホン

    テレホン

    ずっと一緒なんですね。それはストレスですね…うちは家の敷地内ですが、惣菜屋も義母がしてるので、定年という事はなさそうです。まぁ店にいたり家にはいますけどね。。私は実家で働いてるので、産まれても家にはいたくないので、実家に行きます♪♪
    本当そうですよね、私も甘くみてました。老後の面倒みたくないです。

    • 9月11日