
コメント

あゆ
子供1人なら2~3万もらえたらいいほうだと思います(´•ω•ˋ)
友人は子供2人で2万です(´•ω•ˋ)

あかちゃんまん
旦那さんの収入によるんだと思います😅
収入があり払える状況で双方納得すれば、養育費のかわりに家賃払って欲しいっていうのもありなんじゃないでしょうか?
いずれも弁護士に相談してみるといいとおもいます。
-
みほちゃ
旦那からは2~3万が俺が払える額と言われました、、
それから返事を返せてなくて、、これが別居でも同じですよね?- 1月12日

あい
相手が払いたいといってくれたら何万でも請求できますが、そうでない場合は規定の金額相当になると思いますよ~。
-
みほちゃ
子供のために生活費を払いたいとは言ってたんですが、それが2~3万かぁて感じです、、
- 1月12日
-
あい
相手の収入をみて、養育費や婚姻費用の目安額と比べて妥当なら仕方ないというところですね。
- 1月12日
-
みほちゃ
婚姻費用はまだ何もやってないんですよ、、
- 1月12日
-
あい
とりあえず弁護士に相談に行くのが早いと思いますよ。
お願いするかどうかは、相談してから決めたらいいので。- 1月12日
-
みほちゃ
分かりました。
- 1月12日

ちゃき
ちなみにご主人の収入はいくらぐらいですか?
みほちゃさんは現在無職ですよね?
私の場合、元旦那の収入から計算して2〜3万でしたが、私が無職でしたので生活が安定する3年までは5万円の支払いで合意しました。
3年経ったらまた調停をして3万円になりました。
このように期限決めて増額を申し立てることも出来ます。
あと別居時は養育費は貰えませんが、婚姻費用と言うのを請求できます。
これはお互いが同じ基準で生活することを条件にもらうお金です。
市役所などで無料で弁護士相談とかできますので、1度問い合わせてみてはいかがですか?
1度の面談は30分なので聞きたいこと知りたいことを紙にまとめていくとスムーズに行えます。
-
みほちゃ
ありがとうございます、、
毎月の収入はだいたい23~5くらいです。
私は育休中で、仕事復帰は出来るのですがフルで働くのが子どもがいるため厳しくて、、時短勤務だと4~5万少ないと言われました。
別居は私が離婚したくないので向こうからそれなら別居と言われています、、- 1月12日
-
ちゃき
元旦那もそれくらいでした。
母子手当などのお金を合わせるとみほちゃさん自身の給与はそこまで落ちないと思いますので、収入基準だと2万円が限界だと思います。
とりあえず育休中は別居という形で婚姻費用を調停に申し立てた方がいいです。
だいたい6〜8万くらいが基準になります。
ちなみに離婚原因は旦那さんの方にありますか?
離婚原因が曖昧だと婚姻費用が請求出来ないかもですので。- 1月12日
-
みほちゃ
やっぱりそうなんですね、、
喧嘩理由はお互いですね、、性格の不一致て感じですかね。
なので、微妙なところですよね。- 1月12日

ぐでたま
相場によるのでそれが妥当ならそれ以上はもらえないと思います。
高い額より毎月しっかり貰うほうがいいですよ。
払わなくなる人がほぼなので。
-
みほちゃ
やっぱりそうですよね、、
- 1月12日
-
ぐでたま
9割払ってませんからね!
それなら少ない額でもしっかり貰うほうが子どものためにもいいと思います。- 1月12日
-
みほちゃ
公正証書を書いても払わない人って居るんでしょうか??
- 1月12日
-
ぐでたま
公正証書も100%ではないですし
職を変われば使えませんし無職の人に差し押さえもできません。
役に立つかは人それぞれですし
現実はたかがしれてます。
つくっておいて損はないですけどね。- 1月12日
-
みほちゃ
それは調停の場でそおゆう紙を書いても同じなんですか??
離婚となれば養育費などの話しもするみたいなこと聴いたので、、- 1月12日
-
ぐでたま
調停でも同じだと思いますね。
住所変わったり色々その時と未来は変わるので口約束よりかは有効ってぐらいですかね。
弁護士でもいれて住所や勤務先を調べたら差し押さえは出来るでしょうけど。- 1月12日
-
みほちゃ
そんな現実厳しいんですね、、
離婚てやっぱり大変ですね、、ほんとに。- 1月12日
みほちゃ
やっぱりそうなんですね、、
今旦那と離婚で揉めており今住んでるアパートを引き払い旦那は別のところで生活するそうなのですが、そこを引き払わず家賃を養育費として払ってほしいと言うのはやっぱり無理がありますよね?
あゆ
それは無理だと思います(´•ω•ˋ)
みほちゃ
やっぱりそうなんですね、、
これが別居の場合話しは変わってきますか?
あゆ
別居で旦那さんが払ってくれるって言うなら払ってもらえると思いますよ(∩ˊᵕˋ∩)・*
大概はやだって言われると思いますが。。
みほちゃ
言ってますね、、
あゆ
離婚したら手当てもらえますし自分で働くしかないですよね。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
みほちゃ
それは覚悟しています、、
あゆ
離婚したら子供のためにフルで働くのは当たり前ですし子供のためには仕方のないことだと思います(∩ˊᵕˋ∩)・*
旦那さんと相談できないなら弁護士のがいいですね( ˶ ̇ ̵ ̇˶ )
みほちゃ
何かあった時の仕事の代わりが無くて…代わりに見てくれる人が居なくて…そおゆうことも考えるとフルは今はまだ厳しいかなとも思ってるんですがそんなこと通用しないもんですよね😔