

あかちゃん
一人目の時悪阻がきつく、車で待ってますと言って車のシートを倒し横になってました☆
待合でだいたいどれくらいか聞いて☆

💕レンママ💕
私は普通に待合室で待ちました。
嗚咽が、したら、急いでトイレ、を、
繰り返しました!

退会ユーザー
吐きそうなくらい具合悪い場合は、受付や看護師さんに伝えて、別室で横になれるところで診察待ちさせてもらいましたよ✨

退会ユーザー
我慢でしたね😓
やばいと思ったらトイレです(笑)あまりにも体調悪かったら看護師さんに相談してみても良いと思います😊

あんちゃん
ぐでーっと座って待ってました。
なるべくトイレの近くで何度かゲロゲロしてました。
急に吐いても病院だし大丈夫だろうとか思ってました💦

みのり
かかりつけの産婦人科は
待合のところにトイレがあったので
吐きそうになったら駆け込んでました😭
総合病院で待合が
耳鼻科と一緒だったのもあり
ご年配の方が横を通ると失礼ながら
臭いで気持ち悪くなってしまったので
病院に行く時はマスクを付けて
人の臭いで気持ち悪くならないようにしてましたよ😓💧
みんな同じだから特別扱いもしてもらえないし
ひたすら座って楽な姿勢で待ってるだけでした💡

うめ
私の病院では呼び出し機が全員に配られるので、待合室にいなくても順番になったら呼び出し機が鳴るので好きにところにいましたよ^ ^
待合室で、悪阻で受付の人にキレてる人、見かけたことあります^^;
私は、予約取る時に、悪阻がたまにあるので空いてる日時があればそこでお願いしたいんですけどって言って、なるべく空いてる日や時間に予約とってましたよ^ ^

みーーーーーーーか
私は、悪阻がひどいことを受付で伝え、総合待合室ではなく、ベットのある別室で順番が来るまで待たせてもらってました。

hosi.
安静室というのがあったのでそこに横になっているかたも多いです。
検診に通っていたところは、安静室などがなかったので、看護師さんに声かけてベッドと借りるか、車内か、トイレの近くで座ってました💦💦

ママ
3人目で初めて入院するほどのつわりを経験しました!
上2人の時は、吐きそうな時はトイレへ駆け込む…とか袋持参でしたが、今回はまっすぐ歩くこともできなかったので、玄関まで旦那に、その後看護師さんと交代してベットのお部屋で、そのまま診察。点滴後少しでもよくなれば帰宅でしたが、二度入院しました😅
吐く程度だと、トイレの近くにすわって数時間待ってました!

ぺんちゃん
壁際の椅子で持たれながらぐったりとして待って、吐きそうな時はトイレへダッシュでした💦
後期までは待ち時間1〜2時間の病院でしたが、余りに気持ち悪い時はベッドが空いてる時は横になって点滴もお願いしてました!
妊娠後期からは3〜4時間の待ち時間がある病院へ転院しましたが、
気持ち悪い時は長い椅子のところで、横になったりしてます💦
トイレへ間に合わなかった時のためにカバンには常にビニール袋入れてます!

はじめてのママリ
皆さま、教えて頂きありがとうございます。
横になると安定するという意見が多くて、へ〜💡と思いました。
待つにも色々な方法があるんですね。
病院選びも悪阻の時に辛い思いをせずに済む所を選びたいなと思いました。
コメント