
医師事務アシスタント資格取得者の難易度や活用について相談しています。
【医師事務アシスタント】
ユーキャンの通信講座で、医師事務アシスタント(=医師事務作業補助者)の資格を取得された方はいらっしゃいますか?
私は医療事務の資格を一応は持っているのですが、恥ずかしながらギリギリ合格したので、もし今後子供が保育園か幼稚園へ通う(今のところ予定なし)ようになって私が医療事務の職に就いたとしても、あまり自信はありません💦
そこでお聞きしたいのですが、
①難易度は、医療事務より医師事務作業補助者の方が低いのでしょうか?
②私次第でもありますが、子供の就寝後に集中して真面目に勉強すれば、試験に合格できるのでしょうか?
③この資格を取得された方は、実際にお仕事に活かされていますか?
纏まりのない文面で申し訳ございませんが、アドバイスなどいただけると有難いですm(_ _)m
- とーふの母(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

みいまま
アシスタントの資格は持ってませんが医療事務経験者でアシスタントと働いた事があります( ¨̮ )医療事務は経験者優遇が多いので資格持ってらっしゃるのならまず経験された方が後々就職も有利だと思います( ¨̮ )3箇所で経験してきましたが最初の就職の時にハローワークで資格持ってる片は多いので経験者優遇が多いのとある程度年がいってしまうと資格だけでは難しいと言われました(´・・`)
アシスタントと働いた時は分からないことを聞いても何でも把握されてたので医療事務より知識凄いなぁと思いした( ¨̮ )
医療事務より難易度低い事はない気がします(´・・`)
試験に合格出来るかはやる気次第ではないでしょうか*̣̩⋆̩
時間が無くても頑張ればきっと大丈夫です♡
ちなみにアシスタントの人はレセコンの会社で働いててサポートに来てくれる感じでしたよ( ¨̮ )
とーふの母
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
私は医療事務の資格の勉強中に、産婦人科&小児科の受付をしていました。
今年で30歳になってしまうので、早めに行動した方が良さそうですね💦
頑張ります!
ありがとうございました😊✨
みいまま
そうなんですね✨
ご経験あるなら心強いですね( ¨̮ )♡
30歳ならまだまだ大丈夫ですよー😊
育児と両立大変だと思いますが
ご無理のない様頑張って下さい♡