
子育て中で寝不足で辛い。SNSで余裕な人が羨ましい。楽しめる方法を知りたい。
里帰りから戻って、子育て中なのですが…中々寝ないし…ギャン泣きするし…心が折れそうです…旦那さんは優しく、仕事遅くまでして帰ってからあやしてくれたり協力的なのですが、なんせ帰りが遅いから2人の時間が長くて…まとまって寝てくれないので私も寝不足で…赤ちゃんにもあまり話しかけたりするゆとりがないくらいです…よくSNSで子育て中的なのを見ますが、どこにそんか余裕さがあるのか知りたい…どうしたら楽しめるのか教えて欲しい…赤ちゃんは成長するので、今しかない事も分かってます…でも辛い…
- みよ(4歳1ヶ月, 7歳)

年子ママ
2ヶ月くらいまで2〜3時間おきに
授乳してましたよ😄
3か月すぎたあたりから夜中も1回〜2回の授乳になったような…😓
環境が変わって赤ちゃんもまだ慣れてないのかもしれないですね😫

うみだこ
環境の変化でぐずってるのかもしれないですね(´・ω・`)
我が子も里帰りから帰ってきてから中々寝なかったりぐずっていました。
最初の方は、私も睡眠不足でどうにかなりそうな時がありました。
でも、あと少しで2ヶ月になりますが、体は慣れてくるもので、少しずつ楽になりますよ!
赤ちゃんが寝ている時にお母さんも一緒に寝て睡眠不足を補って家事は完璧じゃなくて少し手を抜いたりしてました(笑)
掃除を旦那のいる休日に徹底的にやったり、時間を決めてその時間まで赤ちゃんの面倒を旦那に見てもらって仮眠をしたりしてましたよ!
後は気分転換にお外に夕飯の買い物に行ったりするのもいい感じでした♪

こは
お部屋の換気はしてますか?私は今実家で、ファンヒーターで、換気は気にしてなかったですが、夜の10時から朝7時まで寝ないと友人に言ったらたまたま友人が保健師さんに会えて、換気をしっかりしたら良く寝る事もあると聞いてきてくれて、頑張って夜中でも5分とか窓を開けたり、怖かったら部屋と廊下のドアを何分か開けて空気を入れ替えただけでも子供がぐっすり寝るようになり、私も何だかリフレッシュしました!
お試し下さい❗☺

KMB
その時期ってほんとよく泣きますよね。
今まで真っ暗で静かな場所にいたのに
見知らぬ場所にいきなり出てきて
明るくて知らない音や物が見えて
赤ちゃんも不安で怖くて仕方ないんだと
思います。
今は抱っこして安心感を
与えてあげてください。
まだまだまとまって寝てくれないと
思いますが赤ちゃんが寝たら
みよさんも寝る!眠れなくても
横になって目を瞑り休んでください!
まだ心身共に回復してないと
思うので自分で思うよりも
自分に休息を与えてあげてくださいね!

ぴよ
毎日お疲れさまです❗育児は辛いですよね、正解がないからどうしていいかわからなくなりますよね…。
私の息子も1ヶ月半くらいまでずっと泣いていて全然寝ませんでした😣寝かしつけるのに明け方までかかることもよくありました。でもすぐに起きてしまうし、あまりに辛くて私もママリに助けてもらいました💦
息子はもうすぐ3ヶ月になりますが、日によってはぐずるものの、少しずつまとまって眠れるようになり、ギャン泣きもあまりしなくなりましたよ🎵
入院中看護師さんに、この子はよく泣くから感受性が鋭いのかもね、だけど大きくなったらきっとすごくいい子に育つよ、うちの子もそうだったから、と言ってもらいました😉
きっと外の世界に出てきて、ママは新米だから欲求をなかなか満たしてあげられず、息子は毎日不安と不満だらけだったんだと思います。
今はお互い少しずつ慣れてきたかな?といった感じです。
実家は遠いですか?遠くなければ行き来するだけでも気分転換になりますよね😀
私も旦那さんの帰りが遅く、いっぱいいっぱいで、時には隣に寝かせて私が先に寝てしまうこともあります😅
日中はどうしてもシーンとしてしまう時間ができてしまいますが、オムツをかえる時に歌を歌いながら足を動かしたり、膝の上に乗せてゆらゆらしているだけでも笑ってくれます😆
赤ちゃんはママが大好きです❤ぎゅっと抱っこして手を握るだけでも十分愛情は伝わるはずです❗

もともと
うちの子も全然寝ませんでした😣
0時過ぎとかまで抱っこして家の中ウロウロしてました…
旦那の帰りも遅くて、毎日今日も寝ないんだろうなって夜になるのが怖かったです💧
あかちゃんが寝た時に少しでもいいから一緒に寝てください💦
家事とかやらなきゃいけない事もあるかもですが、少しくらい放置でもきっと大丈夫です💦
コメント