
コメント

のすけ
うちも義理両親は500円でした!
お年玉って言うからね~♪なんて笑って言われましたが、実家の両親は1000円でした😁✨
元々ケチな義理の家なので諦めてます(笑)
そしてなぜか気になるのか、旦那に義理の両親から私の方はいくら入ってた?と聞いてきます🤣

ママ
義親は1人ずつ一万円
義祖母1人ずつ一万円
義親戚や義兄達は1人ずつ5000円
実親1人ずつ一万円でした◡̈
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
義兄達からも5000円貰えるんですね!
私の親戚からは小学生未満は一律1000円って決まってるんで多く感じます(^^;)- 1月11日

まめちゃんママ
うちは実両親5000円
義父 義姉上1000円 下500円
義兄、実姉 1000円
近所のおじちゃん5000円
叔父2000円
姉の義両親2000円
でしたー‼️
小さいから500円ってありますよね(><)
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
せめて紙にしてくれや(笑)って思ってしまって(笑)- 1月11日

たくママ
貰えるだけ有難いですよね。
貰えない子だっていますし
五百円妥当だと思います
友達の子や親戚の子は
小学生以下の子は五百円にしてます。
ケチくさいと思うお母さんも中にはいるんですね。
そんな、みずたきさんはいくらあげてるんですか?
義理の両親からはなし
両親からは、息子の好物の苺1箱
祖母からは 3000円
妹から 五百円でした
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
私は小学生未満は一律1000円です。
妥当なのはわかるんですけど旦那が子供の時小さい時から1万とか貰ってたって聞いてて期待してたので 💦💦- 1月11日

はじめてのママリ🔰
うちは、実家が2000円、義実家が1000円でした💦
たしかに、まだ小さい子たちは紙より硬貨のお金の方が嬉しそうですけどね😅
でも、硬貨はいただいた事ないです💦💦
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
それくらいが普通ですよね…。
硬貨かよッ(笑)って思わずつっこんでしまいました😅- 1月11日

はち🐝
義父→5000円
義母→3000円
実両親→好きなおもちゃでした😳
祖母→5000円でした。
金額は 家庭によって違うと思いますし
お年玉くれる気持ちがあれば…と思います…★
友達の所は まだ保育園だし
小さいから無しだったそうです💦
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
そぉなんですね…。
くれるだけましって思うようにします(^^;)- 1月11日

りさぽん(^^)
4歳で500円は少ないなーって思います…。
うちは、
両親と弟からは1000円
義両親からも1000円
義妹夫婦からは無し
でした。
義妹が現在妊娠中で、今年も去年ももらってないし来年あげたくないですが、旦那はあげるって言うんだろうな…あげて、今までくれてなかったことを辱しめるのもいいけど。
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
私は小学生未満は1000円でいいかなぁと思います(^^;)
私のとこの親戚は正月会わなかったらお年玉なし!です(><)
なのでこっちもあげません😅
子供は残念かもですが親は楽です(笑)- 1月11日

★JilLE★
うちは実家と疎遠なので、義実家のみになりますが、義両親5千円、義祖母5千円でした。
それでも少ないと感じてしまいましたが🤣笑笑
-
みずたき
ありがとうございます(^-^)
5000円!多いですよ(笑)
お年玉ね~って渡してきて500円って気づいた時『硬貨かよッ』って思わずつっこんでしまいました😅(笑)
心の中でですけどね(^^;)- 1月11日
みずたき
旦那が子供の時は小さい時から1万とか入ってたって聞いてたので…なんで?と思ってしまってます🤯