
認知をさせ、養育費を20年間支払ってもらう間、ほぼ交流を持たずにやれ…
認知をさせ、養育費を20年間支払ってもらう間、
ほぼ交流を持たずにやれている例を知っている方みえますか?
- ∞(7歳)
コメント

みん
お互いの話し合いのもと決められると思いますので、その時に旦那さんが会わなくてもいいって言ったらそうなると思います💦

ま
うちの旦那がそうです!
まぁまだ前妻との子供が8歳ですけど3歳頃から会わせてもらえないみたいです!
会わせてもらえないなら養育費払ってる意味が無いと一時期騒いだらしいですが、その時、前妻と前妻の親が実家に来て話し合って結局二十歳まで毎月5万の養育費を払えという話で終わったそうです🤔
その養育費も、旦那の口座ではなく、旦那のお母さんの口座から引き落としされるらしく、今は一切交流がないみたいです。
娘が会いたいと言うなら会うけど、それまではこちらからは会えないと言ってました!
-
∞
旦那様のお話をありがとうございます。
具体的で、とても助かります。
向こうの親御さんが代わりに支払い管理をしてくれているということですね。
理想的です。
これまでも何も支払えない人なので…。- 1月11日
-
ま
うちの旦那は給料が間に合わない月に借金してでも養育費は毎月5万払ってます😓借金するのはどうかと思いますけど、
そういう人ってビシッと言わないと払ってくれないと思います。というか、現状はわかりませんが、自分の子供の事なのにもっとしっかりして欲しいですね。- 1月11日
-
∞
まつさんとしてはとても理解してしきれないようなところ、あることなんでしょうね。
でも、旦那さんは素晴らしい人だと思います。
でも実際、責任感からできる人ならとっくにきちんとできたでしょうし、会っていれば判断がつく人になっていく子どもの手前というのもあり、払うしかなくなる人もいるのかもしれません。
面会ないのに続けられる、そして旦那さんの親御さんもそれを息子にちゃんとさせていける。素晴らしいですね。
こちらの状況としては、妊娠、婚約状態から向こうの惨憺たるだらしない状況がわかってきましたので、結婚していないんです。
ですが、向こうは妊娠だけさせておけば結婚し父親やれると思い込んでいます。
8ヶ月まで放置しておいて、今度話があるからと来ようとしているのでそこで胎児認知届けを書かせ、仕事についた後で公的証書をつくるつもりですが、産まれてくる子どもに会わせたくないのです。- 1月11日
-
ま
そうですね、責任感はある人間なのでそこが救いかも知れません。というか私自身も片親なので親の気持ち、金銭面等少なからずわかるので逆に払ってなかったら結婚してなかったですね
無責任な親が大嫌いなので😞
まず放置してる時点でアウトですね!こちらがどんな覚悟で妊娠継続して来たか、放置されてた時点で侮辱されてるのと同じですね。父親はその人かもしれないけど、そんな人に自分の子供会わせたくないです。
ただ予想だと、本当に俺の子か?とか、会わせてもらえないなら養育費払わないって言う人かも知れませんね…- 1月11日
-
∞
そうなんです。
わかってくださってうれしいです泣。
侮辱され続けてきている、まさにその通りですね。適切な言葉です!言っていただいてわかりました。
なので、もう全く結婚の意思はありませんが、逃げられる可能性があるのでまだ相手には言えません。
胎児認知届けを書かせる事が最優先と、弁護士に言われました。
返事はいい人なので書くとは思います。
その先に支払いをちゃんとするか、が問題なので、固めていくしかないんだと思います。- 1月11日
-
ま
一番支えて欲しい時期に居ないってその時点で父親とは呼びたくないです。そうですね、弁護士さんの言う通りまず書かせないことには始まらないですね😥慎重に行くしかないですけど妊娠されて大変なのにお前は何をしてるんだって言ってやりたいです。
- 1月11日
-
∞
ありがとうございます。
先ず書かせます。慎重に。。。
正直、書かせるのに会うのも苦痛です。
大きなお腹を見られるのも嫌ですが…
がんばります。- 1月11日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
私自身が幼い時から今までそうでした!
お互いの話し合い次第だと思いますよ☺️
-
∞
そうなんですね。しまじろうさんのお父さん側が面会を希望されなかったんでしょうか。
- 1月11日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
わたしの母の方が面会を希望しなかったです!
母は実家でわたしを育てていたので
祖父母の協力もあり絶対に私と父親を合わせないようにしてました!
しかし、父の方は会いたかったらしく
こっそり遠目で様子を見にきたりしてたみたいです💦- 1月11日
-
∞
そうなんですね。それでもお父様は養育費をきちんと支払われてたんですね。
私としては理想的です。
私もしまじろうさんが育たれたのとよく似た環境で子どもを育てる事になりそうです。
しまじろうさんご自身は、大人になられて何か思うことありますか?
お母さんのご判断や、お父さんに対して、とか、、
大人になってから会われましたか?
もしよかったらお聞かせください。- 1月11日
-
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
周りにも片親のお友達とかがいたので
私だけじゃないんだなあと小さい頃は思ってました!
大人になってから母に父のことを聞きましたが
そうなんだあ。ぐらいでした!
父は今違う方と再婚もしており
家庭を持っているので会ったりはしてないです☺️- 1月11日
-
∞
そうですか。小さい頃から理解できていらしたんですね。少し安心しました。
そうなんだあ。って理解できる娘さんにお母様が育てられたんですね。
お父様も家庭をもたれたとのこと。
ちなみに、それまではお父様が見にきた時に会った、とかそういうこともなかったですか?- 1月11日

clover(*´∀`)
私の知りあい等は高校生や卒業してるまで養育費払ってる男性は子供に会ってます。
会って無い男性は養育費途中から払ってません。
うちの旦那はバツイチで二人子供居ますが会わない条件を言われてますけど養育費払ってます。
-
∞
やはり、会うって払わせる手段としては最上級、ですよね。
でも、会うから払うってもんじゃないですが…。
旦那様は会っていないのに払われているんですね。
それは奥様がしっかりされてるから、なんでしょうね。- 1月11日
-
clover(*´∀`)
子供と会えるから払って行く気になるみたいですね💦
うちは旦那が払って行きたいのならそれでいいと思ってます。
正直二人分の養育費キツいですけど何とかやって行けてます😊- 1月11日
-
∞
旦那様は責任感から会わなくても支払われてるんですかね。
でも、そういう方だから、今のご家族も大切にできるんですよねきっと。
私の子どもの父親は、前妻との子どもがあるのに、今回もこんな感じです。- 1月11日
-
clover(*´∀`)
元奥さんとは早くに冷めて家庭内別居で終わってましたが子供はやはり生活面など心配ですからね💦
余裕がある内はしてあげたいと思ってます😅- 1月11日
-
∞
尊敬します。
でも、私も前の奥さんの子どもさんは幸せになってほしいと思ってましたし、養育費はちゃんと払ってほしいと思っていました。
子どもは幸せであってほしいですよね。
ほんとに。
因みに、旦那様は家庭内別居からどう離婚されたんですか?- 1月13日
-
clover(*´∀`)
子供は幸せになって貰いたいですね😃
元奥さんから離婚調停されたそうです💦- 1月13日
-
∞
そうなんですね。
家庭内別居からの経緯を知りたい理由があって。何れにしても夫婦や両親の数だけ形や終わりがあるんですね。
そうですね。
もう、願うのはそれだけです。
子どもの幸せを。- 1月13日

。
お二人で協議出来るならそれも
ありかと思いますが調停をする
ならしっかりとした理由がないと
面会交流拒否は認められませんよ💦
-
∞
そうなんですね。
先ほど弁護士サイトでも、面会請求の調停を求められると言われました。
そこまで会いたいと言ってくるかも不明ですけどね。
ただ自分のことし考えてないでしょうしね。
協議は弁護士に代理にしてもらえないんでしょうか。- 1月11日
-
。
代理はしてもらえます。調停と言っても
相手とは会いません。子供は親に会う
権利がある。父親は養育費を払う義務
がある。です。なので特別な理由が
ないと面会交流は応じないといけなく
なります。協議で終われるのであれば
協議の方が自分たちの好きに決められる
のでいいかと思いますがその時は
公正役場に行って公正証書を作る
事をお勧めします。調停をするので
あればそれは必要ないしその様な
手続きは楽かもしれないですね👍- 1月11日
-
∞
協議がすんなりいけばいいんですけどね。
話のできない人、なので。
でも、逆になんでも調子よく安請け合いして破るタイプの人なので、証書にしてその後執行していくしかないのかもしれません。- 1月11日
-
。
私の元旦那もそうでした。
話ができない人でしたから…笑笑
上のコメント見させてもらいましたが
今後何かあった時の為に胎児認知届け
を書く際きちっとどういう物なのか
相手が理解納得出来るまで説明する。
それをレコーダー等で録音しておく。
これが大切だと言われました。
私は胎児認知ではなかったですが。
公正証書は効力がありますが
約束を守れないと思うのであれば
調停をする方がいいかもしれませんね
効力ももちろん。調停で決まった事で
実行されない場合は(養育費支払い等)
家庭裁判所に行けば調停記録が残って
いるのですぐに手続きしてもらえます
が、その場合相手が自分から面会交流
の調停をしなくてもその話は調停中に
出るので相手がもし言葉だけでも希望
する。と言ってしまったらこっちもきちんとした理由を用意して拒否しないと
認められないそうです。私の元旦那も
口だけだとは思いますが面会交流希望
してきました。拒否しても面会交流の
調停も出来ますから難しいとこですね- 1月11日
-
∞
ナルホドです。。。
なんだか、法律相談してもなかなか難しいところが多くて。
認知届、
その届けがどういうものなのか説明しないとどうなるんですか?効力なくなるなんてことになるんですか!?- 1月11日
-
。
法律って難しいですよね。
そして弱いものの味方!ではないです
効力が無くなる事はありませんが。
聞いてない知らない意味が理解できて
ない。と言う理由で話し合いが進まない
等色々支障が出てくるみたいです笑
実際私は違う調停で相手側に申し立て
をして貰わなくてはダメだったので
書類を自分で取りに行き相手の所へ
行って説明、署名、捺印して貰いました
が調停の期日日に裁判所に行くと
相手が理解してないハンコ押したけど
説明がどんなんやったか覚えてない。
と、結局調停打ち切りでした…。
今再度自分側からの申し立ての仕方を
調べ申し立てをしました。もし調停
する時主さんが申し立てをするなら
調停打ち切りは大丈夫だと思いますが
相手が理解してないと調停が長引く
こともありますし何度も子供を連れて
家庭裁判所に行かないと行けなくなったり
するので説明はきちんとしておいた方が
後々の為だと思います😂👍- 1月11日
-
∞
ナルホドです…
ちなみに、相手側に申し立てをしてもらうとはどういうことなんでしょうか。
しかも、調停打ち切りって!???
法律家のやり方について前々から気になっていました。
協議書作成や、公的証書作成に何十万単位のお金を払うのに対し、
それの執行について明示してくれないからです。
こちらとしては、支払われなければなんの意味もないのです。。。
まして私はこれから出産で、相手は300キロ離れたところに住んでいます。- 1月11日
-
。
私の場合離婚調停はすんなり終わった
のですが次男が生まれた時まだ元旦那
と離婚して300日以内だっただめそのまま手続きをせず出生届けをだして
しまうと元旦那の子。となってしまう
ので調停をしようとしたのですが。
その場合相手からこれは俺の子じゃない!
と申し立てをしてもらう必要があって
それが1番スタンダードなやり方だった
んです。が、申し立て人が自分で理解
していない以上調停は継続できない。
と言われ調停打ち切りになりました。
公正証書も何十万もしませんが
結構お金は掛かりますよね…。
調停は大体1回1万するかしないかです
↑1回と言うのは一事案と言う事です
主さんの年齢は知りませんが
お若いのなら大変ですよね…😅- 1月11日
-
∞
そうなんですね。
詳しくありがとうございます。
なるほどです。- 1月11日
-
。
私もまだ終わっていませんが
頑張りましょう😄🤙
全ては子供のためですもんね。
すべていい経験です✨- 1月11日
-
∞
ありがとうございます😊
- 1月11日
∞
話し合いと言っても、向こうは面会を希望してもこちらは拒否したいですね。
面会は養育費を支払う条件にはならないはずなので、そのばあいどうなるんだろうといった感じです。