
コメント

桜子
私も悩み中です💦かんぽ、明治安田生命、ソニー損保、アフラックの資料を取り寄せました!
悩みますよね😂私も色々知りたいです!

K
学資は基本今は悪いので
終身保険を学資代わりに入れてます!
プルデンシャルという外資系の保険です🙆♀️
-
mii
終身保険の保険者は、夫にしてますか??
初めて聞きました!調べてみます🔍- 1月12日
-
K
私にしています!
- 1月12日
-
mii
なるほど!ありがとうございます!
- 1月13日

ここなっつ
第一生命の学資保険に入っています。
貯蓄としては、ジュニアNISAで投資信託をしています。
-
mii
第一生命調べてみます!
貯蓄を別でやってるんですね!- 1月12日

退会ユーザー
かんぽの学資保険です٩(ˊωˋ*)و
余裕がなくて毎月何万も払うのは厳しいので
第一生命契約するのやめてかんぽにしました😄
-
mii
かんぽもいいですよね😌
医療もかんぽだけですか?- 1月12日
-
退会ユーザー
学資にプラス300円で特約つけれるので
入院保障も出るし子供の保険は
余裕が出るまでそれ一個だけのつもりです😄
うちは最低ラインの物で月5100円です✨- 1月12日
-
mii
試しに見積してもらいました!
保険でいっぱいいっぱいになって
しまったら意味がないですもんね😵
最低5100円であるんですね!- 1月13日

smystkm
オリックスの円建て終身で積み立ててます!
返戻率がいいからです!
-
mii
円建てでも返戻立案いいんですね!
ドル建てしか見てなかったので
円建ても調べてみます🔍- 1月12日

ママリ
わたしはドル建てにしました!
わたしも相談窓口に通いました😭
色々言われて迷ってしまいますよね😭
-
mii
そうなんですよね😵
相談する人によって色々な意見が
あって迷ってしまいました😂- 1月12日

えりま
大きい会社の方が何となく安心と思い、ニッセイの学資保険に入りました。お金を増やすということを考えたら他にもっと良い方法はあると思うのですが、子どもが大学に行きたいって言った時の事を考えたら、学資保険のお金の受け取り方が良いなぁと。
学資保険分は自分で稼ぎたかったので10歳払い済みにしました。それまでは私も仕事頑張れるだろうということで。
-
mii
受け取り方から考えたんですね!
すでに全額払い込んだんですか😲?- 1月12日
-
えりま
遅くなりました(;_;)
受け取りは18歳からっていうのは決まってるんですが、払い込み期間がいくつかあって、短い方が戻ってくる金額が少し多くなります。ただ、短くすると月々の払い込み額が大きいので負担も増えます。私は5年か10年か悩んだ末に10年にしました。息子が10歳になるまでですね。10歳まで毎月払い込めば18歳からお金を受け取れるという事です。
わかりにくかったらすみません!- 1月13日
-
mii
いえいえ、ありがとうございます!
そういうことだったんですね✨
私もこどもが小学生のうちに
支払いを終えたいと思ってます🌱- 1月13日

まいちゃん☆
オリックス生命の終身保険にしました😊
月々の値段も選べましたし、
将来どうなるかわからないので、
使い道がいろいろできる終身保険が良いと思ったからです😉
-
mii
月々の額選べたんですね!
オリックスで医療保険を考えているので
調べてみます🔍- 1月12日

riri
妊娠中に明治安田生命の学資保険に加入しました。
年払い、10年払い込みで返戻率120%です。
終身保険、学資保険、ドル建て、色々調べました。
うちは単純に大学入学時に1番お金が増えている保険にしました!
(明治安田生命の返戻率がダントツ良かったです)
あと終身保険だと立ち上がりが遅くて、払い終わってから数年寝かせないと100%以上に増えません。
でも学資保険だと私のは立ち上がりが早く、2年目以降には途中解約しても払った金額以上が返ってくるので万が一解約することになってもリスクが少なかったです。
銀行に預けるより増えて、主人に万が一のことがあった時に支払いが免除になるので加入しました。
-
mii
妊娠中に加入したんですね!
返戻率120%は魅力的ですよね✨
リスクが少ない方が安心できますよね👌- 1月12日
mii
同じ悩みですね😫