
友人のお祝いについて高卒後働いていた会社の同期A と先輩Bは、顔見知り…
友人のお祝いについて
高卒後働いていた会社の同期A と先輩Bは、顔見知り程度で私が結婚式の報告を個別にして、3人でお茶をして、その二人は、結婚式も一緒に来てくれました。
結婚式の後日、二人に、改めて結婚祝いをランチの時してもらいケーキと私のお会計は二人で出してくれました。
同期A もそのすぐあとに身内だけで式を挙げると聞いていたので、帰りにお祝い金を渡しました。
それから、先輩Bも同期Aのお祝いを一緒にしたいと言ったので、AとB の予定が合わず…
そうこうしてるうちに私が妊娠し、月日がたってしまいました。
今同期Aはマイホームを持ち子供なし、パートを始めました。
先輩Bは、先日籍を入れ結婚式も招待してくるそうです。
長くなりましたが、同期Aのお祝いできてないのに先輩Bのお祝いもできないし、私だけしてもらってるからどうしたらいいのか悩み中です(>_<)
皆さんならどうしますか?
- *ゆいにゃんmama*(8歳)
コメント

k0h0n
先輩Bが結婚していなければ、Aさんの結婚祝いを一緒に…って誘えそうですけどね(^^;
3人でランチをして、*ゆいにゃんmama*さんがランチ代をすべて負担するのはどうですかね?
サプライズで、結婚おめでとう!とかかれたケーキか、デザートプレートを用意してもらったりして。
まとめてお祝いになってしまい、お金はかかってしまいますが、遅くなって申し訳ない気持ちも伝わるかと思います。
*ゆいにゃんmama*
みんな結婚してAなんて、結婚から2年もたっちゃったけど(^_^;)
二人で食べに行く約束をそれぞれして、実は3人でランチみたいな感じでいいですかね?
予定が会えばいいですが‥(^_^;)
k0h0n
3人でランチに行くって約束でいいんじゃないですかね?
その方が予定合わせやすいだろうし。
今更感があるのなら、個人でそれぞれに結婚祝いのプレゼントを贈るのもいいと思いますが…