
双子の育児、一人で大丈夫でしょうか?夫や義母がサポートしてくれるけど、自分でやりたい。周りから「大変だから手伝ってもらったほうがいい」と言われて不安。
双子以上のママに質問です。
育児を一人で全てするのはやはりキツイですか?
先月双子を出産しました。しかしまだ子供達はNICUにいてまだ育児をしていません。双子が思った以上に可愛く、出来れば哺乳、沐浴などすべて私(たまに夫の)がやりたいと思っています。しかし医者、看護師、私の両親、役所の人…合う人合う人に『双子は大変だから誰かいたほうが!』と脅されて不安になっています。
夫の他に義母が同居してはいますが子供らの全てを見て、お世話したいです。難しいのでしょうか。
- 空穂(7歳)
コメント

退会ユーザー
私ではなくてすみません。
ご出産おめでとうございます☻
いとこ(4歳)が双子ちゃんです。
その下に3歳が1人います。
叔母は、やはり1人で2人見るのはきつかったようでよく祖母に頼ってたのを覚えています。
私もよく手伝いに行きました。
(双子ちゃんが5ヶ月くらいの時に妊娠したという事もあると思いますが…)
子ども1人でも大変ですのでそこはママの精神面なども気にかけた方がいいかもですね^ ^

ままりん
双子ではなくてすみません💦
すべてをするのは正直大変です(><)
もちろんかわいいですよ!かわいいですけどそれだけじゃないっていうか…
誰か助けてーー!って思うこともあります(><)
お願いだから1時間、30分でもいいから見てて欲しい!って思うこともあります。
想像していたより子育てって大変でした😖
そして旦那さんと二人で育児したほうが楽しいですよ❤
パパ見知りとかしたらパパは可哀想だし😅
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
夫は体力がある限り手伝う気でいてくれているとでその点はまだ安心しています。多少なりとも手伝てくれれば違いますよね。- 1月12日

さや414
気持ちは分かりますが、厳しいと思います…。
私は一緒に暮らし始めてから2ヶ月くらいで1人で子供達と過ごす事が出来ましたが、ずっとずっと子供達は泣かせっぱなしでした。
私は1人で見るために1日の流れをある程度決めないと無理だったので母乳はやめて完ミにしました。
最初はほんとずっと泣かせる事になるのでそれでストレスになってしまうので手伝ってもらったほうがいいと思います。
同時授乳とか出来れば少しは楽ですが、出来ないのであれば1人母乳あげてる時に1人はずっと泣いてるとか気持ち的に余裕がなくなるかと…。
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
実体験でいらっしゃるのですね。一人が母乳中やはりもう一人は泣いてしまうんですね。覚悟しておきます。待たせてしまうのは可哀想ですが……- 1月12日

つるまい
んー、正直、子どもによると思います。
私もまわりから色々言われますが、まわりがビックリするほど、余裕です🤗笑
両家は遠方だし、主人は毎日遅く、土日も仕事のことがほとんどで、毎日ワンオペで双子見てますが、特につらいと思ったことはないです♫
ただ、それはうちの子たちが2人ともよく寝て、よく笑い、ほとんどぐずらないからですね。
全然寝ない子や、よくぐずる子だと、1人でも本当に大変だと思います😅
ちなみにうちは犬もいます🐕笑
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
双子でも余裕があるという話を聞いて少しホッとしました。子供次第ではあるのでしょうけど少し脅されているところでの話なので希望がわきました。ありがとうございます。- 1月12日

あひる
私も育児家事全てこなさなければと思っていましたが、そうとうキツかったです_| ̄|○
旦那は、早出勤遅退勤で実家は近いけどまだ両親もフルタイム勤務でほぼワンオペです。
「〇〇しなければ」と思いすぎて追い詰められ毎日泣きながら育児してました。
旦那も実家もいる時はかなり協力してくれて今に至ります。
自分でできる余裕があるものは自分でして、大変だなって少しでも思うものがあればお手伝いをお願いするのがいいと思います(´∇`)
それにママさんだけでなくパパもおばあちゃん達も可愛いと思っているでしょうし、一緒に育児したいと思ってくれてると思いますよ( ˙˘˙ )♡*
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
夫は育休を取って(取れなかったけれども)でも育児がしたいみたいなので一緒に頑張ろうと思います。やってみて難しいならば頼ろうと思います。- 1月12日

♡ゆーは♡
私も最初は2ヶ月は実家にお世話になろうと思ってたのですが、1ヶ月経たないうちに家に帰ってきました。助産師さんとかみんな2ヶ月はって確かに言われました。
私は3回目ということもあり、思ってたよりは大変じゃなかったですよ‼︎ただ、その子によって性格も違うし子供さん次第かな?うちの子はよく寝てくれるので、大変じゃなかったような気はします。上の子がいたから助けてももらえます。
大丈夫‼︎とも、無理だとも、なんとも言えませんが、やってみてキツそうなら手伝ってもらうって感じで始めるのでもいいような気もします◡̈
私が実家から帰るときにそんな感じで思いながら帰宅しました。無理そうならまた実家に戻ろう。と
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
やれそうな範囲で頑張っていこうかと思っています。キツそうな事は周りに頼ろうと思います!- 1月12日

えりか
頼れる人がいるなら絶対頼った方がいいです!でないと心身ともに疲れ果てます。
ミルクやオムツ以外泣かず、よく寝てくれる子なら大丈夫かも知れませんが、そうでないとだいぶ厳しいです。
私は寝てくれない子達なので30分泣かせばなしとか普通です。それがかわいそうで自己嫌悪になり、ストレスで胃痛と吐き気がするようになりました。
ママが倒れてからじゃ遅いので子供達のためにも周りのサポートは厚いに越したことはありません。
-
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり子供ら次第なのですね。泣かせっぱなしは私も自己嫌悪になりそうです。やってみて難しいならば頼ろうと思います。- 1月12日

maaaaaaaa
こんにちは(^^)
私も全部自分で見たいと思ってしまいます(^^)
周りからは色々言われますね^ ^;
私はお母さんの心持ち次第かなと思います。多少手抜いても泣いてても気にしないくらいでいるからか、私は大変だとは思いません(^^)
思いつめちゃう方はしんどいかなと。
子供可愛いですよね(^^)
私は義実家が近いので、よく大変でしょ手伝うよ!と声かけてもらいますが、
食事をおそそわけしてもらったり、子供以外の所を助けてもらったりしてます♬
今は動くようになりいたずらばっかりですが、大丈夫ですよ(^^)しんどいとは思いません(^^)
空穂
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
ご親戚に双子ちゃんがいらっしゃるのですね。精神的な物は夫に頼り頑張ろうと思っています。話を聞いてもらうだけでも違うと思うので。