
コメント

ゆうちゃん
延長解除後の受給ですか?
それなら最初の説明会から1週間後ほどに1回目の振込があったように記憶しています。
ハロワ以外の求人に応募し、受けるのは自由です。ただ、仕事が決まったらそこで受給は終了になります…

あい
受給開始日から1週間後くらい認定日がありました。
なので初回の入金は一週間分くらいで少なかったです💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
全額を3.4回に分けて振り込まれるのではないんですか?(*_*)
一週間分と少なかったりするんですね💦- 1月10日
-
あい
2回目の認定日は約28日後なので、28日分振り込まれます。
3回目、4回目も同じように1ヶ月に1回です。
なので最初と最後だけ少ない金額になります。- 1月10日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
空いた日数によって違うんですね!
流れがわかりました(^^)
私もハローワークに行ってみたいと思います!- 1月10日
-
あい
はい、認定日と時間、説明会もすべてハロワの指定の日時なので、一時保育など確保しておいたほうがいいですよ。
厳しいハロワだとこどもの預け先が決まってないと手当支給できないと言われることがあると聞きました。
ちなみにわたしは一時保育を利用してます。- 1月10日
-
はじめてのママリ
ハローワークから来た紙に子供の預け先と書いてました(*_*)
でも、一時保育も難しいくらい激戦区なのでどうにか頑張って子ども預けていくしかないですね(*_*)- 1月10日
-
あい
それならちょっと厳しめのハロワかもしれませんね。
こどもの預け先確保できるといいですね。- 1月10日
-
はじめてのママリ
今月里帰りから帰ってきたとこで、保育園の一次選考は終わってるので二次選考に申し込む手続きをしてるとこです(*_*)求職中の枠だとなかなか厳しいと言われてますが…💦
ハロワでは預け先は聞かれるけど調べたりまではしないようなので、保育園に行く予定と伝えてみます!- 1月10日
-
あい
そうなんですね、わたしも求職中だったので認可外保育園をひとつ押さえました。
預け先まで聞かれないならセーフかもしれませんね。
でも失業手当の受給条件は今すぐ仕事がきまっても働ける、働く意思がある、なので、四月からの入園予定ではなく、親が見れるとか一時保育をとっているとか言った方がいいと思いますよ~。- 1月10日
-
はじめてのママリ
認可外高いですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
もう少し保育園も入りやすくならないと、みんななかなか仕事もできないですね(*_*)
そうですよね!預け先は口頭では聞かれると思うので、言い方変えたいと思います!ありがとうございます😊- 1月10日
-
あい
仕事したいのに保育園入れないっておかしな話ですよね💦
失業手当、もらえるといいですね!- 1月10日
-
はじめてのママリ
ほんとに…保育園については悩みが尽きないです(*_*)
失業手当も確かにお金だけもらって仕事決めない人もいるみたいだけど、本当に仕事しようとしてて、でも保育園も入れなくて手当ももらえなくて…ってなると酷すぎますね💦
頑張ります!- 1月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
延長解除後です!
春からか夏前から仕事開始したいと思い、ハローワークに何時頃からいくのがいいのかな?と思って調べていました!
ハローワーク以外の求人もOKなんですね!では、いろいろ見て探せますね😊
延長解除してから説明会まではどのくらいの期間ありましたか?
ゆうちゃん
私の場合は解除した日の翌週には説明会でしたよ。
説明会は子どもはなるべく預けた方が良いかなぁ…と言われましたが(私は母親に預けて行きました)、認定日は子ども連れて行ってOKでした。
ハローワークはただ、失業手当の給付元と就職支援窓口っていうだけであって必ずしもハロワ経由で就職しないというわけではないので安心して下さいね。あと、受給中に仕事を必ず決めないといけないものでもないです。満額受給してからの就職でも大丈夫ですよ。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
説明会の日程はハローワーク側から決められるのでしょうか?
子どもを預けたりするのにこちらの都合も考慮してくれるんですかね(*_*)
受給中じゃなくても、満額受給した後でも大丈夫なんですね!
無知なので教えていただいて良かったです!
ゆうちゃん
説明会の日はハロワ側で勝手に決められました…でも都合が悪ければ日程変更は可能だと言っていましたよ。
ちなみに私は満額受給してからその後もハロワに通って仕事を決めました。(受給が終わってもハロワで仕事相談や検索ができます)
はじめてのママリ
そうなんですね(*_*)預けるとしたら、主人しかいかないので主人の休みの時しか無理なので聞いてみます!
受給終わっても利用できるんですね(^^)
受給は満額を3回?に分けてもらえましたか?それともゆうちゃんさんも下の方のように最初は少なかったですか?
質問ばかりですみません💦
ゆうちゃん
私は4回に分けて振り込まれました。
先程、説明会から1週間で振り込まれたと記載しましたが間違いでした…すみません。流れとして私が受給した時のスケジュールを載せますね。
10/27に解除に行く
11/6に説明会
11/25に1回目の認定日
その後3日くらいで22日分が振り込まれる
12/21に2回目の認定日
26日分の振込み
1/20に3回目の認定日
30日分の振込み
2/17に4回目の認定日
12日分の振込み
全部で90日分の振込みがあるので、認定日の始まる時期によって初回の振込み日数分が変わってきますねー
はじめてのママリ
詳しく教えていただいてありがとうございます😊
すごくわかりやすいです!
わたしも流れがつかめました!
とりあえずハローワークに行ってみます(^O^)
ゆうちゃん
いえいえ!
ちなみに私の通っていたハロワでは子どもの預け先が決まっているとかどうとかは聞かれませんでした。
この時期に受給して、同時に4月入園を申し込んで、保育園が決まったのは全額受給が終わる直前でした。
面接は保育園に入園させてから行って1ヶ月以内に決めました。
私の場合は運が良かったのかもしれません。。(そこそこ激戦区です)
ハロワの方には、保育園まだだったら今は情報収集くらいでいいよ!と言われていたので負担なく受給できました。
上手く行くといいですね!
はじめてのママリ
ゆうちゃんさんは聞かれなかったんですね!ハロワによって違うんですかね💦
ということは、ゆうちゃんさんも求職中で保育園申し込んだということでしょうか?
ちなみにお住まいどのへんか聞いても大丈夫ですか?
私は名古屋市のほうなんですが、求職中だと厳しいと思いますって言われてしまいました(*_*)
保育園入れないのは私たちのせいではないし、失業手当も負担なく受給できるといいんですけどね…
ゆうちゃん
ハロワによって対応違うみたいですね…。そうです、求職中で申し込みをして4月入園できました。
住まいは神戸市です。が、最近主人の転勤で名古屋市に引っ越してきました。同じ名古屋市民です笑
私も名古屋の保育園入れなさすぎにはびっくりしました…今、仕事が決まっている状態なのですが、フルでも家の近所の保育園は空いてないから〜とつい先日役所で言われました。。
4月入園で申し込みされたんですか?
はじめてのママリ
まさかの同じ名古屋市民…笑
仕事が決まっているなら、まだ入れやすいですね!
では保育園にはまだ入ってない状態ですか?
今月里帰り出産終えて帰ってきたばかりで、4月入園の一次選考の結果が2月に出て、その後第二選考の受付があるのでそれに申し込みます!
ゆうちゃん
今はまだ入っていません。来月には入園しないと仕事できないので家の近くと職場の近くで保育園の調整を役所でしてもらっている状態です…フルなのでランク的なは上なのですがこれでも入れないって…と本当にがっかりしています。。名古屋は児童の数に対して保育園の数が少ないと思いました…。
そうだったんですね。2次選考で上手く入れるといいですね!
はじめてのママリ
そうなんですね…フルで入れないのはきついですね💦
私は守山区なんですが、ゆうちゃんさんはどちらですか?
ほんとに、保育園がもう少し多いといいんですけどね…私も一時保育や一号認定でこども園に入るなどして認可保育園に受かるまでうまくやるしかないのかな…と考えてます(*_*)
二次選考にどれほど空きが残っているかによりますね。
ゆうちゃん
昭和区です。名古屋市だと港区や南区の方はまだ空きあると役所の方に聞きました。。
一時保育すらいっぱいで、本当にこの状況改善してもらいたいです。。泣
はじめてのママリ
昭和区なんですね!
仕事が決まってるということですが、就労していることにして職場には待ってもらってる状態ですか?
認可外も考えないといけないのかもしれないけど、なにせ高すぎて高すぎて…
ゆうちゃん
そうなんです…。ただもう来月には仕事始めないとマズイ状況なので、また来週役所に行って空き状況など聞いてどうにかする予定です。仮に認可に入れなくても、幸いにも今月近所に企業内保育が出来るらしく、地域枠に入れると聞いたので、そこも視野にいれています。
認可外、めちゃくちゃ高いですよね。。とてもじゃないけどムリです!
はじめてのママリ
そうですよね…あまり長引かせれないですよね(*_*)
企業内保育とはどんな感じのものですか?
うちも認可外は考えたくないです…パート代が飛んでく。
ゆうちゃん
企業内保育はそこの企業が保育園を運営している会社に委託して保育園開設してるって感じです。
認可と無認可の間って感じでしょうか…保育料は無認可に比べたらすごく安かったです!所得によっては認可より安くなるかもしれない金額でした。
ただ、そこの企業で働いている親の子どもが優先なので時期によっては外部からは難しいみたいです…
はじめてのママリ
企業に勤めてる方の保育園なんですね!そこに一般の方も入れるとは…初めて知りました(^^)
でもうちの近くにはなさそうです(*_*)残念。。
お互い保育園に無事に入れるといいですね(^^)