
離乳食でアレルギー心配。身内にアレルギー者あり。子供に遺伝する可能性?症状出たら医者へ。経験者、アレルギーに詳しい方、アドバイスお願いします。
離乳食を進めていて、食べる食材も多くなってきたのですが、アレルギーが心配です。
夫はキウイ、祖父は鯖などの青魚にアレルギーがあり、身内でアレルギーの人がいると子供もなりやすいとかあるのでしょうか??私は自然薯で赤くなったこともあります…。
まずは少し食べさせてみて(今は7ヶ月なので、時期を見ながら)、症状があるようなら医者に行くべきか、食べさせる前に相談に行ったほうがいいのか悩んでいます。同じような経験ある方、アレルギーに詳しい方居ましたら教えてください。
- ここ(6歳, 7歳)
コメント

あーこ
私は旦那や祖父にアレルギーがあるの知らなくていろいろあげて
湿疹と嘔吐がひどくて病院にいってアレルギーがわかりました

Anp
私がそばアレルギーです!
アレルギー体質は遺伝するらしいので卵等食べさせる前にアレルギー科のある病院で相談して調べてもらいました!
一歳以下は採血しづらいので断られたりしますが…
結果は卵白が0の中でも若干反応したくらいでした☺️
調べたらかなり安心できますよ!
検査もお金がかからなかったので調べてみたらいいとおもいます☀️
-
ここ
身内でアレルギーの人がいると心配ですよね😢今のところ大豆、小麦と進めてなにもないのですが、乳製品や特に卵が怖くて(・・;)何も症状がないのに医者に行ってもいいのか悩んでました…
- 1月10日
-
Anp
怖いですよね…
私が蕎麦、主人がハウスダスト、祖母が小麦粉なので心配でした💦
何もなくても大丈夫ですよ☺️
先生によっては一歳になってから…といわれる人もいますがやってくれるところはやってくれます✨
近親者にアレルギー体質が多いので…と相談したら6ヶ月以降だったら検査してくれるところも多いです🍀
一度電話で確認されたらいいですよ😊🌱- 1月10日
-
ここ
そうなんですね💡
私たちもアレルギーあると言っても、卵や小麦などメジャーなものでは無いので、それで調べて欲しいって行くのはなーと躊躇ってましたが…。乳製品、卵始める前に相談に行ってみようかと思います。- 1月10日
-
Anp
両親がアトピー体質とかでも子供がアレルギー持ちの可能性が高いので調べてもらえるみたいですよ☺️
キウイや青魚アレルギーは結構厄介なものですし子供が心配です!といえば大丈夫だと思います☀️
なにもないことを祈っています✨- 1月10日
-
ここ
ありがとうございます!
- 1月10日
ここ
やはり遺伝し易いのでしょうか(・・;)
あーこ
遺伝すると言われてますが
旦那もアレルギーあるっていうのは血液などで検査したわけではなさそうです…
子供のころのアレルギーは治ると言われてるので私は治るならいいかなーぐらいに思っています
ここ
うちも一緒で、旦那は調べたりはしていません(・・;)喉が痒くなるとの事で食べてない言ってました。アレルギー怖いですね…