※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
子育て・グッズ

2歳ってどんな躾をしていますか?まだ全然躾をしていない気がします。皆さんはどんなことを躾してますか?

2歳ってどんな躾をしていますか?

まだ全然躾をしていない気がします。
皆さんはどんなことを躾してますか?

コメント

アンパンマン

書き忘れましたが
私の家族からは躾してなさすぎると言われます
詳細は

おしっこが漏れる
うんちが言えない
弟を抱っこしようとする
弟に対して荒っぽい遊びをする(目が慣れているのか私は思わない)
開けた戸を閉めない

です。

ゆう

弟さんにかまいたくなっちゃいますよねー!しかもまだ手加減出来ないし😂
うちの次女もよく構ってくれます😂

男の子は頭ごなしに口うるさく躾るのは得策ではないと本で読みました。
持ち上げる感じでいろいろ教えてあげるといいんじゃないですかね?🤔

RY ♛ Mama

躾、、、ダメなものは泣いてもダメとかですか?

抱っこしようとしたら
危ないけんやめて!!と
弟の上乗ろうとしたりちょっといじわるしたら
ダメよ!!とかいじわるしちゃダメ!!
弟が痛いやろ!!
って言ってます(>_<)
開けたら閉めてーと言ってますが
しないですよ(笑)
閉めてきてと言ったら閉めます(笑)

フリード

2歳半で次男が産まれましたが抱っこしたいときはフォローしながらさせました✨😃
『抱っこの時はママと一緒にね😃』

トイトレはお気に入りのパンツを履かせるといいです😃ちなみにうちの子はお星さまパンツがお気に入りでした😃なので、
『パンツにおしっこしちゃうとお星さまが泣いちゃうよ😰』って✨

荒っぽい遊びは程度によりますがうちも男の子二人なので取っ組み合いの遊びしてて父には危ないと怒られます(^_^;)私としてはいつもの事なので気になりません😌

躾としては、危ないことはしっかり怒るって感じで大丈夫だと思います😃

ポッポちゃん

え、ご家族の方、厳しいですね(^^;
おしっこ漏れるのまだ当たり前なんじゃないんでしょうか?
うんちが言えないのも仕方ないですよ。
開けたドア?閉めない閉めない(^^;
荒っぽい遊びは、怪我さえなければ良いと思いますよ(^^;


うちの息子も2歳になったばかりですが何一つできません(^^;
まだ喋れないし。
ただ噛み付いたり人に危害を加えそうなことは厳しく躾けています。

ぶるま

躾とまでいかないかもしれませんが、帰ってきたら玄関で靴を揃える、その足で洗面所へ行き手を洗います。😊

あとは、何か食べる時は必ず座って。これもケースバイケースでしょうが、我が家は歩きながら飲む、食べるはダメとしています✴

赤ちゃんに対する荒っぽい遊びや抱っこも線引きがなかなか難しいですよね😅悪気は無く、弟可愛さでじゃれてるのがまだ加減できてない感じですもんね。
安全優先で、危ないかもと感じたら優しく教えてあげればいいと思います✴叱りつけることではないと思っています😊

トイトレは本当にその子その子でタイミングが全然違うので、とにかく親の都合で焦らせないことだと思います。なので、おもらしで叱るのは絶対ナシですね✴
敷物を洗濯が容易い物に変えたり、大人が対応を考えて工夫すべきです。今は便利な物に恵まれていますから✴

黄緑子

2歳に厳しいですね^^;
昔は2歳でオムツ取れてたからかも知れませんね!
ムシムシ!

お世話したいんですから見守りながらやらせてあげればいいと思います。

もちろん躾は大事。
親の背中を見せてあげながら、マナーは教えるべきだと思います!

asachi

息子もうすぐ2歳ですが
おしっこは言えないので
まだトイトレ初めてないです💦
しなきゃいけないとは分かりつつ。
うんちはすると、うんこでた!
って言いますが、踏ん張ってから
出るまでが早すぎてこっちも
トイトレあんまり進んでないです😂
↑💩は言えるならトイトレしたりー
ってあたしもママから言われますww

まだ下の子が産まれてないので
弟をだっこしようとするとかは
息子はこれからって感じですが
それは別にしつけのうちに
入らない気が( ´•д•` )💦
逆にだっこしないようにしつけ?
すると余計にやきもちやいて
弟さんにいたずらというか
荒っぽいことしちゃうような気が
してしまいます💦
そりゃひとりで抱っこは厳しいと
思うので、それでも息子さん的には
お世話したい気持ちがあるからだし
そこを尊重して一緒に抱っこしたりとか
抱っこしない方法より息子さんが
納得するように一緒にやり方
見つけてあげる方がいい気がします😊

あたしがよくドア開けっ放しだったり
するので、ドアしめてくれたり、
ゴミ捨ててくれりします☺️
これもあたしから言ってしつけた
というよりはやってくれたときに
ちゃんとありがとうってゆって
ちゃんと褒めます☺️
なので自然にやってくれるように
なりました!!
しつけというよりは褒めてのばす
くらいが今の月齢だといいのかな?
と思いますが、、💓