
コメント

ちぃ
その子それぞれですけど、
一人目は朝7~8時頃起床。
ご飯食べて、10~11時頃朝寝。
12~13時頃起きてご飯。
14時頃にお風呂入って、
15時頃昼寝。
17~18時頃起きてきて、
ひとしきり遊んで、19時頃ご飯。
夜は早ければ20~21時、遅かったら23~24時頃に就寝。
って感じでしたね(笑)
育児書とかには、
朝7時起床、7時半朝食。
10時に朝寝。
11時半に起床、12時に昼食。
13時に昼寝。
14時に起床、15時におやつ。
17時に夕寝。
18時半起床、19時夕飯。
20時にお風呂、21時に就寝。
みたいな感じで書いてるのは見たことありますけど、こんなぴったり出来ることまぁまずありえないですから、3歳くらいまでは寝たいときに寝かして、ご飯の時間やお風呂の時間だけ決めておくと良いと思います😊

退会ユーザー
保育園に行ってるのもありますが、
6:30起床、ご飯、
8:00保育園送り
10時おやつ
11:30お昼
12:40〜14:30お昼寝
15:10おやつ
17:30保育園迎え
18:00ご飯
19:00お風呂20:00〜21:00就寝
って感じです!
さわら
ありがとうございます(*¨*)♡
保育園に通ってるってのもあって
8時起床、朝食
10時おやつ
11時半、昼食
12時半~14時、昼寝
15時、おやつ
18時~19時、夕寝
19時、夕食
20時、お風呂
ここまではリズムが掴めてるんですが21時に布団に入るんですが全く寝なくて夜食をあげても寝なくて夜中の2時にようやく寝るって感じなんです(><)
これって睡眠足りてないですよね。
ちぃ
夜食はよくないかな?って思ったり...😅あげるなら温かい飲み物の方がいいかも?です💪
保育園でお昼寝少なくしてもらったりとかは厳しいでしょうね😅夕寝を無くしてみてはどうでしょうか?
2時から朝起こすまでは寝てるんですよね?💦でしたら、夕寝の時間を無くすと夜寝てくれそうな気はしますよ😊
うちは、年子で三人見てきて、今三人目が1歳ですが、やっぱり夕方とか変な時間に一時間とか二時間とか寝ると夜なかなか寝ませんから💦
お昼寝してるなら、夕方は寝なくても大丈夫だと思いますので、ぜひお試しを😊
さわら
お腹いっぱいにならないと寝ないのかな?って思ってしまいついついあげちゃいます😭夕食も好き嫌いがあり食べたり食べなかったりで…
夕寝を無くすと夜食もなしで21時には寝てくれるんですが夜中の0時~3時半までまたまた起きて遊びだしちゃうんですよ(><)
ちぃ
体力が有り余ってるか、足りないかですが、ご機嫌で起きるということは、眠たくない=睡眠が足りていると判断して良いと思うので、とにかく9時には布団に、朝は8時には起きるを繰り返していると体が慣れてってくれると思います😊焦らず、ゆっくりと。お子さんも体が覚えるまではやはり好きなことしたいと思うので😅