※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍏アップルパイ🍎
家事・料理

わたしは、料理が下手です(;_;)基本クックパッドを見ながら作りま…

わたしは、料理が下手です(;_;)
基本クックパッドを見ながら作ります。
ママリでクックパッドより料理本みて
作る方が上達すると前知って、速攻で
栗原はるみさんの料理本とはじめての和食
という本を購入しました(´ω`)
が…まだクックパッドをみて作った方が
マシな感じでした。旦那の感想が笑
上達する方法ありますか??( ;∀;)

コメント

あんちゃん

私はCOOKPADだと夫の反応が微妙です。デリッシュキッチンとかのアプリを使っています

上達してないのにコメントしてすみません💦

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    ありがとうございます😊
    デリッシュキッチン見てみます!

    • 1月10日
あや

わたしもクックパッド微妙です💦動画になってるクラシル使ってます!

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    ありがとうございます😊
    動画になってるのいいですね!
    見てみます( ;∀;)

    • 1月10日
みくり

料理本も、レシピを考案した方の味付けの好みがあると思うので、旦那さんの好みと合わなければ美味しく感じないかもですね〜🤔

クックパッドは一般の方のレシピなので、料理の手順が基本と違ったりして、実際作ると上手くいかないこともありました😭例えば、ケーキをレシピ通り作ったのに膨らみが悪かった…とか。

見極めが難しいですよね😭

私はNadiaというアプリ使ってます✨結構美味しく出来ますよ〜!

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    たぶん栗原さんのレシピだと味が薄いみたいです( ;∀;)

    なるほど!
    そうなんですね💦
    レシピ見てもどれが良くてどれがダメとかもわからずです🌀

    はじめて聞きました!
    見てみます( ^ω^ )
    ありがとうございます😊

    • 1月10日
deleted user

何を見て作るにしろ回数こなしてたら上手くなりますよ\(^^)/
私も得意じゃないので最初はレシピどうりに作ってましたが、同じ料理を何回か作るうちに自分で足してみたり、有るもので代用できるようになりました(^^)v


調味料や材料は安いものは使わない!
素材がよければそのままでも美味しいです!!直売所で買った野菜は野菜スティックにしたりサラダで食べる事が多いです。
魚も新鮮なら刺身、生食むりなら焼く(醤油と大根おろしで食べる)、揚げる(ポン酢かあんかけ)、煮る(ぶり大根、サバの味噌煮)など

やってるうちにだんだん上手くなりますよ!!
私もレパートリー増やす為に雑誌切り抜いたり、COOKPAD、ロカリ、など無料のサイトよく見て作れそうなのから挑戦してますよ\(^^)/

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    回数こなしても一向に上手くならず🤣
    たぶんかなりセンスがないんだと思います💦

    なるほど!
    安いものをついつい買っちゃってました💦
    そこから見直してみます(;_;)

    ありがとうございます😊
    色々レシピを参考にしてみます!

    • 1月10日
ほそまど

私もたいして上手くないですが…の前提で書かせて頂きますね😆💦
まず『COOKPADより料理本を見た方が上達が早い』のは何故なんでしょうかね?
私の勝手な予想では、
COOKPADだと簡単、早い、楽が優先されるので
本来必要な下処理が省かれてたり
別の行程で補ってあったりするのを
COOKPADだけしか見ないで料理し続けると分からないでいってしまうので良くないって意味なのかな?と思ったんですが
どうでしょうか?😄
そうだとするならば『基本の和食』を買ってみたのは良かったのではないのかな?と思います。
栗原さんのは私も味の濃さの好みが合わないなと感じることがあります!

『まだCOOKPADを見て作った方がマシだった』とありますが、
これを感じたのはご自身で食べてみて感じましたか?
それともご自身はよく分からないけど家族の反応がそうだったのでしょうか?
もし、ご自身でも微妙に感じて
家族も微妙な反応をするのであれば
少なくとも家族とは好みの味加減は一緒ってことですよね😄
他の解答者さんたちへのお返事を見ますと薄いみたいなので、
もしご自身も薄いと感じるのであれば
例えば『しょうゆ大さじ2とだし汁200㏄』と書いてあればしょうゆ大さじ2とだし汁100で味見をしながらだし汁を足していく、
とかで対応出来ると思いますよ☺

上達法というか、ある程度どこで料理をしても恥ずかしくないようにしたい…というのであれば、
一般的な名前の付いてる料理は料理本の流れで作れるようにする。
例えば『肉じゃが』や『ハンバーグ』など誰が聞いても同じく連想できる料理です。
それ以外の例えば、冷蔵庫の中にある大根と豚肉で何か出来ないかな…という時にCOOKPADで調べて出てくるオリジナル料理などは
COOKPAD、クラシル等を使って作ってみてはどうでしょうか?
私はそのようにして旦那さんから高評価のものはノートに写しておいてまた作ったりするようにしてます😄

料理そのものが下手というより 、
家族の好みの味や自分的に改心の味付け!っていうのがまだ見つけられてないだけな気がしますよ✨
数をこなせば味見をして何を足したらいいのか分かることが多くなりますから大丈夫ですよ!

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    ありがとうございます😊
    私自身たぶん相当美味しくない以外は美味しいと思うみたいです🤣
    旦那いわくマシとのことでした!

    味を自分で加減するやり方などがわからずでしたが、挑戦してみます!
    旦那も旦那で不味い時は食べないが美味しい時は言わないしわからずで(;_;)
    なんとなく反応みつつ頑張ってみます

    • 1月10日
るなたな

結婚した当時はクックパッド見て作ってましたが、美味しくなかったです
今はYouTubeでプロの料理人さんとかがでてる動画を見たりしてます
本格的な人でも、そんなに難しくないレシピ載せてらっしゃる方もいらっしゃいます

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    ありがとうございます😊
    youtubeでもあるんですね!
    知らなかったです( ;∀;)
    見てみようと思います!

    • 1月10日
あゆ

失敗と作る回数をこなすこと
あとは家族の味付けの好みを知ることかなと思いますよ。

レシピサイトならデリシュキッチンとかクラシルは動画でわかりやすいです。

また甘めの味が好きな人 しょっぱめが好きな人 薄味 濃いめと好みがあるからそれを知ってないと素はおいしくてもまずくなります。
クックパッドでトップ入りしてるのもレシピ通りに計量して作りましたが吐くほど不味くて捨てました
今もかなり人気なレシピです。

だから我が家はどんな味付けが好みかをまず知って調節しないといけないなとも思いますね。
そのためには味見も必要です
レシピ=おいしいとも限りませんから😅

10年以上料理してますが いまだに失敗しますが夫には 次への成長には失敗は必要だと言ってもらえててまずいだけじゃなくて具体的にどうダメかいってもらってます。

  • 🍏アップルパイ🍎

    🍏アップルパイ🍎


    なるほど!
    やっぱり動画の方がわかりやすいですよね!

    好みの味がありますよね。
    いまだ旦那の好みを手探り状態です(;_;)
    ステキな旦那さまですね!
    失敗の場合ただ残されるのでどう失敗なのかわからずです(;_;)
    頑張ってみます!

    • 1月10日