
コメント

ままり
当時は無認可園が保育士試験を受けるためのボーダーラインの対象外だったので、大学に行って資格取る前提で働いてました!結局法律が変わって勤務日数、勤続時間をクリアして国家試験を受けてそれから保育士資格をとりました!
でも今は資格がないとパートとしても雇わないところが多いです💦

a.
約2年半前ですが、保育士資格なしで保育園で働いていました!
保育士資格を取るために勉強しながら5歳児さんの担任の先生の補助をしたり、0歳児さんや1歳児さんのお世話をしたりしていました!
保育士さんとあまり変わらない仕事をしてましたが違うところといえば
連絡帳は書かない。パソコンなのどの事務処理がない。ですかね?🤔
妊娠気に辞めたので1年ほどしか働いてませんが😭
-
リラックマ🐻
そうなんですね(*^^*)!
保育補助という仕事が気になったので(●´ω`●)- 1月10日

ちゃーこ
保育士資格を取る為に保育所で働き始め、同時に3年間夜間の専門学校に通って保育士資格取得しました!
資格取得後もそのまま同じ園で正社員として働き、結婚を機にパートになり、出産を機に退職しました^_^
-
リラックマ🐻
保育士資格おもちなんですね(●´ω`●)
保育補助の仕事が気になったので(*^^*)- 1月10日

ぴっぴ
保育補助ですかね??
私は保育士ですけど、園に保育補助の先生いますよ😌
-
リラックマ🐻
保育士さんから見て、保育補助の先生はどのようなイメージですか?
かなり怒られることなどあるのかな?と気になったのですが(*^^*)- 1月10日
-
ぴっぴ
怒られたりはしないですよ☺️
基本的に保育補助の先生は未満児だと思うので、ミルクあげたり寝せたり、掃除したりがメインだと思いますよ😌- 1月10日
-
リラックマ🐻
そうなんですね!(●´ω`●)
わざわざありがとうございます(●´ω`●)!!- 1月10日
リラックマ🐻
そうなんですね(^_^;)!
求人を見ていると保育補助の求人がたくさんあったので気になりまして(*^^*)