
コメント

うめ
??
なんの話をされてるんですか?
税務署って個人だと、申告書だすとか、国税の納付とかするところですが、何か当てはまるものありますか?

mina♥♬♥
役場に相談してみては?
-
🌼🌼🌼🌼
そーしてみます😊
- 1月9日

退会ユーザー
住民税とかですか?
それなら市役所ですね😊
-
🌼🌼🌼🌼
住民税の他になにかありますかね?🙃
なんかの記事でチラッとみたので
質問させていただきました🤔✨- 1月9日
-
退会ユーザー
記憶違いなら、すみません💦
確か住民税だけだと思います😅- 1月9日

ゆーみん
なんの税金かにもよりますが、基本的に減額や免除の手続きは市役所や区役所などの役所で行いますよ‼️
-
🌼🌼🌼🌼
少しでも減るのなら
いいなーと思って🤣
たまたまなんかの記事で
役所に行って聞くのが1番いいと
書いてあったので、
実際減額された方いるのかと
思って質問しました🌱- 1月9日
-
ゆーみん
私は産休とかではなく普通に退職後、再就職までの期間で失業保険受け取り中は税金を半額、受け取り後は免除されました‼️
とは言え、免除確定後すぐに再就職したので、免除期間は0でしたが💦
役所の人の判断なので、必ず免除や減額されるとは限らないそうです💦- 1月9日
-
🌼🌼🌼🌼
そうなんですね😶✨
また退職した時の参考にさせていただきます🌱✨友達も仕事は辞めたいけど失業保険が〜、とか、旦那の扶養が〜、とかいろいろ言ってて、私もそのへんの話はかなり疎くてさっぱり😂実際そうなってみないとわからないものですね😭しかも役所の人の判断なのですね😱媚び売ったらいいのかな?🤣笑笑- 1月9日
-
ゆーみん
本当に大変なんですってアピールしましたよ(笑)
実際厳しかったので😅
失業保険受け取り中は扶養に入れない事があったり、扶養に入る時点の年収が…とかややこしいんですよね😁
必要な書類があったりもするので💦
きっとお友達さんも大変な思いされてるんですね💦
例え色々知ってても、その場になったら慌てたりしますよね😵- 1月10日

れあまま
私も相談に行きましたが、減額できるかは市役所の税務課に聞くと教えてくれます♪
でもまだ出産したされてないとのことなので育休開始してからでないと具体的なお話が出来ないと思います。
もし減額出来ても1〜2割ぐらいだそうです。
-
🌼🌼🌼🌼
わかりやすくありがとうございます(*´ω`*)ってことは役所に行かない人は減額されないってことなんですかね?🤔もともと本職の他にも副業もしてて、たしか住民税かな、他の人よりもかなり高くて😭(副業でもがっつりかせいでたので😢)るあちゃんさんは役所に行って、いくらか減額されたってことでいいんですか?🤔🌱違ってたらごめんなさい😭
- 1月9日
-
れあまま
税金は足りないと役所から払えと言われますが、減額に関しては自分から言わないとしてもらえません(笑)
副業は産休育休中はされる予定なのでしょうか?
基本的に減額出来るのは今年の収入が去年の収入より半分以下になれば出来ると言われました。
なので役所には給与支払見込書というのを提出しなくてはいけないはずです。
私は個人事業主というか少し変わった扱いするだったので減免対象にはなりませんでした、、。- 1月9日
-
🌼🌼🌼🌼
そうだったんですね😢
たしかにわざわざ減りますよ〜〜なんて教えてくれないですよね。笑
やっぱその人の収入によって変わってくるんですね😭今は副業はしてないのですが、(今後もする予定は今のところないです)さすがに去年の収入より半分以下になることはないかな、って感じです😭詳しくありがとうございます😶✨勉強になりました✨- 1月9日
🌼🌼🌼🌼
税務課のまちがえでした、すいません😞