※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumasyun
妊活

不妊治療中で2人目を授かりたい女性が、実母からの言葉で落ち込んでいます。治療に対する不安や支援を求めています。

※障がいについての記載があります。気を悪くする方もいらっしゃるかもしれません。ごめんなさい。

2人目を授かりたくて、不妊センターへ行ってます😌

多嚢胞がある為、排卵までに1ヶ月かかるのでクロミッドを1錠飲んでhcgを打って、タイミングを見てます👐🏻

今日、実母に「薬って怖いし、神様の領域に手を出してるわけだから自然妊娠(自然に排卵・自然に出産)じゃないと、障がいのある子が産まれるかもしれない。あんたが2人のお母さんになる姿を想像できない。1人は障がいのある子だったらどうするの?」と言われました。
…私自身、障がい者の兄を持ち、死別しています。

今まで必死に、もう1人我が子をこの手で育てたいという一心で治療してきました。が、実母の言葉で凄く落ち込みました。こんなにも応援してもらえないものかと…

ちなみに1人目は結婚4ヶ月で授かり、2人目は妊活してからは8ヶ月ほど…通院は4ヶ月目です。

コメント

ままり

どの親にもそのリスクはありますよ。
応援してないのではなく、心配なのだろうなと思いました。
だからやめときな!という言葉ではなく、その時はどうするの?の言葉が、特に私はあなたを心配しているんだなと感じます。
どんな妊娠の仕方をしても、障がいを持った子が産まれる時は産まれると思いますよ。自然妊娠でも障がいを持ったお子さんをお持ちの家族はたくさんいるはずです。
子どもを授かるのだからそういうことも考えていたほうが良いと思いますよ!私も2人目妊活中、コウノドリを見ていたのもあり、障がいを持った子だったらどうする?という話になりました。
我が家は、障がいがあるからおろす。という選択肢はないかな。と夫婦で話しました。いざという時の為の心づもりは大事だと思います!

詩子

お母さんはご自身が障害のある子供の育児をしたのでその大変さを娘にさせたくないのではないでしょうか?不妊治療したから障害が出るとは限りませんが、不妊治療の知識がない方はイメージとしてそのように感じるのかもしれません。お母様に理解してもらいたいのであれば不妊治療について知ってもらうのはいかがでしょうか。

ぽちの助

薬関係なく、皆リスクはあります(´・∀・`)
私は、私自身に発達障害があるので、他の健常者同士の確率よりも高いです
それでも、旦那と話し合って、障害者だったとしたら、それ相応の教育をする事で一致してますし、事前にエコーで分かれば、堕胎も視野に入れてます(´・ω・`)
旦那の弟君が、てんかんと自閉症、足腰の湾曲で要介護5です
それを見ているせいか、堕胎出来るうちに障害が分かれば堕胎すると言われています

お母様は心配されての事だとは思いますが、まずは夫婦でよく話し合って、お互いに納得される決断をされてはどうでしょうか?(´;ω;`)

しーさー

お母さん、きっと心配してるんだと思います。たくさん苦労してきただろうし…

ただ、どんな妊娠にも可能性はありますよね。

私も最初の妊娠の時から夫婦で障がいについては話し合っています。我が家次産むのは5年後、と夫婦で相談しています。35歳超えてからになります。でも産む、と決めています。

もしご主人と話していたらご主人の考え、夫婦の考えをお母様に伝えてあげたら安心するのではないでしょうかね?きっと1人目ちゃんの時もお母さん心配してたでしょうから^_^

応援してないわけではないですよ!お母様にとって幾つになっても本当に大事な娘さんだと思いますよ!

たち

お母様は心配されてるのだと思います。
障がいの子を育てていて、亡くなってるってなると、娘には同じ思いをしてほしくない!って気持ちが大きいのだと思いますよ。
薬ってだけで、こわいのもわかりますし💧それなりにリスクがあるんじゃないかって誰でも思います。
結局、お母様は孫より自分の子の方が心配で大切なんだと思います。

deleted user

確か、今の出生児の27人に1人?が高度医療(体外受精や顕微授精)で生まれています。
障がいは、不妊治療でも自然妊娠でもあまり変わらないですが、
不妊治療は高齢の方が自然妊娠より多いため、障がい児が多いイメージがあるんだと思います。
心配しての言葉とは思いますが、ぐさっときますね。

さつまうし

あずにゃんさんと同意見です。
不妊治療すると障がいのある子ども高くなるというのが無知識のドクターでさえいまだありびっくりしました。
正確には、不妊治療している夫婦は平均的に高齢です。高齢になればなるほど障がいの子どもの出生率は高くなっているからです(調査表などありますがすごい確率で上がっていきます!)
だからmam3556さんが高齢でないかぎりそこまで心配することないのかなと。これもお母さまに説明してあげてください。
どうしても心配なら妊娠後、出生前診断という手もありますが(>_<)(>_<)