 
      
      実家に住む父についてです。父は50代後半、私は20代後半です。父は、口…
実家に住む父についてです。
父は50代後半、私は20代後半です。
父は、口癖なのか、小さい声で『ばぶばぶ…』と言うことがあります。
1日にだいたい2、3回でしょうか。
ストレスで言ってしまうのか何なのか、全然わかりません。なんでその言葉、発するの?と聞いても、
『えー。わかんない。ばぶばぶ。。』の様な感じで。。
それを聞くと、ものすごく嫌な気分になります。
やめて!と言うとやめますが、少し経つとまた言います。
母も呆れています。
でも、ものすごいストレスなんです。。
今は旦那と住んでいるので、実家に帰るときしかこのストレスはありませんが、母は相当参っていると思います。
母はもはや何も言いません。言ってもやめないから。。と。
同じような経験されている方いませんよね。
もう、どうしたらいいのかわかりません。母が日に日に病んでいくのが目に見えて辛いです。
- あっちゃん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            まいまい
ボイスレコーダーに録音して、お父さんに聞かせてみたらどうですか?
それでも治らないなら、録音したものを、お父さんのお母さん(おばあさん)や、お父さんの兄弟などに聞かせてみたらどうでしょうか?
こんな癖があるんだけど、どうしたら治るんでしょうか?と相談する感じで。
お父さんも、恥ずかしいことと理解したら、やめるかもしれません。
 
            cuocou
チック症ではないですか?
- 
                                    あっちゃん すみません、ののさんの所にお返事させて頂いちゃいました💦💦 
 チック症、かな、と思いました…。
 今からじっくり、調べてみます。ありがとうございます😊💓- 1月8日
 
- 
                                    cuocou 私自身、瞬きのチック症があるのですが、周りから言われれば言われるほどストレスで回数が増えてしまいます。 
 
 本人も辛いと思うので力になってあげてください。- 1月8日
 
- 
                                    あっちゃん そうなんですね😣 
 指摘されたらまたそれもストレスになりますよね…
 ありがとうございます。
 考え方を変え、解決策を見出していこうと思います😊🍀- 1月8日
 
 
            さ
上の方と同じでチックでは…と思います。
チックだとしたら本人も抑えることできないのではないでしょうか。
- 
                                    あっちゃん 
 なるほど。。
 チック症という言葉、お恥ずかしながら初めて聞きましたので、改めてしっかり調べてみます。
 さっき少しインターネットで見た限り、症状はほぼチック症と同様のものでした。
 解決策も同時に調べてみます。
 ありがとうございます😭😭💕- 1月8日
 
 
            ぷに
皆様が言うようになんらかの病気がかと。。
怒ってはかわいそうです。
お母さんだけの心配ではなくなぜそのようになってるか考えてあげて欲しいです。
- 
                                    あっちゃん そうですよね 、皆様のアドバイスを元に色々と調べてみようと思います。 
 
 普段の父は、家族に対して結構強く当たるところがあります。グサッと心に刺さるような事を言ったりもします。なので、つい、家族を庇おうと優しく出来ない事がよくあります。。ですが、ぷにさんのコメントを読み、父も何かしら色々なストレスがあるのだろうな、、、と思いました。
 少しずつ、解決策を見出していけたらいいなと思います。。😭💓
 色々と考えさせられました、ありがとうございます。長々とすみませんでした。。- 1月8日
 
 
            ナツコ
みんなでばぶばぶってお父さんみたいにふとした時に言えば辞めてくれるんじゃないですか?😅
- 
                                    あっちゃん コメントありがとうございます。 
 ですが、そんな雰囲気ではないんです… 。。
 心の余裕の問題ですかね。。
 あまり父を責めず、どうしてそうなったのか、どういう時に言っているのか、など慎重にいこうと思います。😣💓- 1月8日
 
 
   
  
あっちゃん
そうですね…。
父に自覚があるのかわからないですが、祖母にまず相談してみようかなと思います。
ただ、突然言う&結構小さい声なので、ボイスレコーダーで録れるかが不安なところです。。
アドバイスありがとうございます😭💓