
コメント

あを
絵本で教えてあげるのはいかがですか?
「おしゃべりなたまごやき」「ピノキオ」など、ネットで検索すると、嘘が良くないことだと教える絵本が決行ありますよ。
また、嘘をついて多少痛い目をみる経験が自然と発生して、成長の過程で学んでいくとも思います。
大ケガをしないようにお母さんが見守りながら、良い方向に導かれるといいですね。

あを
良い作品に出会えるといいですね。
また、何となく嘘が悪いことと感じている子は、そういった絵本を嫌がるそうです。他の絵本を読んでと言ったりするそうです。
そんなときはちゃんと聞きなさい!と無理強いせずに、「嘘が駄目だって分かってるからこの本が好きじゃないんだね。ちゃんと分かってるだね。お母さんは嬉しいよ」などと、逆に褒めてあげると更に効果が出る子もいるみたいです。
母の愛が届きますように!
-
MAみ
ありがとうございます!
褒めて伸ばす、ですね!心に余裕がないときは怒っちゃう時があるので気をつけながら、いただいたアドバイスを参考にしながら頑張りたいと思います!
様々心配等してくださって本当にありがとうございます!- 9月10日
MAみ
なるほど!絵本で嘘は良くないよと教える、という考えがあまりありませんでした!
きっと誰かに言われるよりも自分の心に染み入って感じてくれると信じて、様々な本を探してみたいと思います。
ありがとうございます!