
9ヶ月の赤ちゃんにつかみ食べの練習を始めたいです。オススメのメニューや作り方を教えてください。
生後9ヶ月です👶🏻✨
みなさんつかみ食べの練習はいつからしましたか?
どんな物をあげていましたか??
つかみ食べにオススメなメニューがあれば、できれば作り方も教えてください😭💕
- yua(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ゆきな4児mama
つかみ食べは丁度9ヶ月くらいだったと思います。
おやき
さつまいも、カボチャを茹でて?スティック状にしたもの
小さいおにぎりを作ってあげたり
(手にご飯がつかないように薄くふりかけつけてました)
食パンも白い所だけをスティック状にしたり
とりあえず
子どもが持ちやすいように
必死に小さくしたり細くしたりしてました

まりもん
つかみ食べ8ヶ月ぐらいからしてたと思います😆💕
我が家では、豆腐100と鳥ひき肉100適当に野菜(玉ねぎ人参ひじき)片栗粉大さじ1とかで焼いたのが定番です🙆とりひきをお魚にしたりとかも😆💕
基本的に豆腐と野菜と片栗粉をまぜて焼けばふわふわ柔らかく固まるのでお好み焼き風にしたりとアレンジ自在ですよ!
あとは、もうスプーンを嫌がって全部自分で食べたがるので、ご飯と卵と野菜とかでレンチンで固めたものもよくだします🙆卵を小麦粉にかえて焼くことも多いです😸❤
参考になれば…🙆
-
yua
コメントありがとうございます!
もうつかみ食べしてるんですね☺️💓
美味しそうです😍
焼くときは少量油使ってますか?🤔
油ってこれくらいのときはダメなのかな?と悩んでました😭
自分で食べたがるの偉いし可愛いですね💓
うちの子は社長のように偉そうに座ってまったくスプーン持とうとしません🤣
質問変わってしまうんですが、うちの子まだ卵初めてなくて…😭
耳かきひとさじ分から始めましたか?
そのあとどんなふうに増やしたかも良ければ教えてください😭💓- 1月6日
-
まりもん
真似したがるのが早くて😭💧
油小さじ1とかなら使ってます🙆❤もしでも気になるならテフロンのフライパンがあればよいのですが🙆
社長のようにってすごく可愛くて微笑ましいです笑笑
まずは、卵の黄身だけかたゆでして小さじ1くらいあげました🙆❤問題なさそうなら小さじ2,3半分ってすすめて、つぎに全卵で卵焼きして普通にあげてました!😆🙆- 1月6日
-
yua
テフロンのフライパンあるのでそれでやってみます😊
ちなみにおやきは冷凍していますか?🤔
小さじ1でも大丈夫なんですね!
耳かき1とか小さじ1とか、情報がバラバラで悩んでました😭
詳しくありがとうございます💕- 1月7日
-
まりもん
おやき冷凍してますよー!
というかむしろなにもかも冷凍してます🙆
卵焼きも冷凍できますよ😆💕
がんばってください🙆- 1月7日
-
yua
すごく参考になりました!
たくさん聞いてしまいすいませんでした😭
お忙しいところ、ありがとうございました❤️- 1月7日

はじめてのママリ🔰
息子は10ヶ月からです☺️
7、8ヶ月頃からお皿やスプーンを持とうとしていたので、9ヶ月から始めようと食パンをスティック状にして出したんですが触ってもらえず一度断念しました💦
10ヶ月になってもう一度試してみたら掴んで食べてくれましたよ✨
その頃は手が汚れるのが嫌みたいで、食パンやおやきくらいしか掴んでもらえませんでした💦
1歳頃からトースト、おにぎり、フルーツ、カボチャや大根の煮物など掴んで食べています😊
初めて試すのは野菜スティックが良いと聞きますよ✨喉に詰まりにくいみたいです。息子は食感が嫌なのか食べてくれず、食パンから始めました💦
-
yua
コメントありがとうございます!
スプーンとか持とうとするなんてお食事が楽しいんですね☺️💓
うちの子もそろそろ持ってくれるといいんですが🤣
野菜スティックは火を通して裏ごししてから固めるんですか?
それとも細く切って茹でたものをそのままでいいんでしょうか?🤔- 1月6日
yua
コメントありがとうございます!
おにぎりはもうお粥ではなく軟飯でしたか?
ふりかけってこの月齢から使えるのがあるんですね☺️💕
細く作って試してみます😆
ゆきな4児mama
軟飯でした(^^)
普通の大人用のふりかけ使ってました(笑)
薄く塗るだけだから大丈夫!と適当で(-_-;)
無理しない程度に色々作ってあげて見てください♪
無理すると疲れるしストレス溜まるので(-_-;)
yua
軟飯になったらおにぎり挑戦してみます😍
たしかに気にしすぎるとキリがないですよね!
ほどほどに頑張ります!
ありがとうございます😊