
コメント

はるま
知的障がいがあるから親権を持てないということはないです。
療育手帳はお持ちですか?
住んでいるところの区役所や市役所などに行って、これからの事を保健師さんや子育て支援をしている人に相談してみると良いと思います。
苦手な事は手伝ってもらいながら、妊娠期間やその後の子育てをがんばってください。
はるま
知的障がいがあるから親権を持てないということはないです。
療育手帳はお持ちですか?
住んでいるところの区役所や市役所などに行って、これからの事を保健師さんや子育て支援をしている人に相談してみると良いと思います。
苦手な事は手伝ってもらいながら、妊娠期間やその後の子育てをがんばってください。
「その他の疑問」に関する質問
夏休み後半何をして過ごそうか、毎日苦痛です…😭 小1、1歳の子供がいますが、歳が離れてるので遊び行く場所も悩んだり、外が暑いので外出も億劫で… 外に一歩も出ず丸一日家で過ごしてることもあります。 そんな日を過ごし…
今話題の食い尽くしについて 自分の周りに該当する人が居らず、シンプルな疑問なのですが…… 女性でも食い尽くしの方って居るのでしょうか? 男性のエピソードばかり見かけるので、疑問に思いました🤔
パートの面接に行きます! 土日休みがいいけど、無理そうなら月に2回くらいなら出勤します。 というのを面接でどう伝えたらいいでしょうか🥹? 自分で考えたら上から目線みたいな言い回ししか思いつきません😭😭
その他の疑問人気の質問ランキング
よしえ
回答ありがとうございます
持ってないです
はるま
療育手帳は、住んでいる場所によっては、愛の手帳、みどりの手帳などという名前かもしれません。
まずは、住んでいる場所の役所に行き、使えるサービスを聞いてみるといいと思いますよ。
よしえ
分かりました