
育児給付金をもらえると知り、1年育休を取るべきか迷っています。収入減や保育料の負担がある中、育児給付金と働くのはどちらが得か悩んでいます。
今、産休中で、先程会社から離職票証明書をだすと育児給付金がもらえると言われました。当初、もらえないと聞き、保育園も探して4月から働く予定でしたが、もし、お金が出るのであれば、1年育休をとった方が経済的にもいいのでしょうか?
私的に子供とゆっくり過ごしたいなとは思うのですが、どの位もらえるものなのでしょうか?去年からパートになり、収入も減ったのと、保育園も認可ではないので、保育料も4万位かかるのですが、育児給付金をもらうのと、4月から働くのとではどちらがいいものでしょうか?
- さつき(7歳)
コメント

ぽこ
育休はひと月分のお給料の6割ですよ😄

杏
お仕事は退職されたのでしょうか?
-
さつき
退職してません。
- 1月5日
-
杏
情報が少なかったので、離職票提出とあり転職されたばかりなのか転職予定なのかが分からずお聞きしました。
育児休業給付金を受給するより、働かれた方が経済的には良いですよ。受給から半年は67%、その後50%の受給となります。普通に勤務すれぼ100%です。- 1月5日
-
さつき
詳しく教えて頂きありがとうございます😌先程、やはりもらえないとの電話をもらいました😭でも、働いた方がよさそうですね!
- 1月5日

ひらり
現職と前職を合計して11日以上出勤した月が12ヶ月以上あれば育児休業給付金はもらえます(但し、転職の際に失業給付の申請をしていないこと)。
この条件はクリアしていますか?
また、育児休業給付金をもらえる場合に育児休業を取得できる制度は会社にありますか?
-
さつき
先程会社から、やはりもらえないとの電話が、、条件はクリアしてるのですが、、なぜでしょう、、もらえるのならもらいたいとこですが、、😅
- 1月5日

ひらり
また、育児休業給付金をもらうことと4月から復職することを単純に金額で比較したいのでしたら、下記の内容がわからないと金額の比較はできません。
前職での雇用保険加入期間と給与額(控除前)
現職での雇用保険加入期間と給与額(控除前)
※社保の加入状況もわかると良いです

ザト
条件を満たしているということですが、いまお勤めの会社ではいつからいつまで働かれていますか?
-
さつき
4月から働いて10月に産休に入りました!前職は9年ほど正社員でして!
- 1月5日
-
ザト
それなら変に手続きしていなければ条件は満たしていそうですね♪
前職はいつからいつまで働いていてましたか?
また、前職退職後に発行された離職票をハローワークに提出したりしましたか?(失業手当を受け取ったかは関係ないです)- 1月5日

ひらり
恐らくですが、会社の方で育児休業が取得できないorさせたくないという状況なのではないでしょうか。
現職入社~育児休業開始日までの期間が1年未満ではないでしょうか?
育児休業が取得できることと育児休業給付金がもらえることは全く別物です。
育児休業が取得できるかどうかは会社が決めます。育児休業給付金がもらえるかは法律に則ってハローワークが決めます。
育児休業を取得する人の中で、先ほど私が書いた雇用保険加入期間等の条件を満たす人が育児休業給付金を受給することができます。
なので、会社が育児休業を認めることが受給の条件です。
育児休業は正社員やパート等は関係なく、全ての労働者が取得できますが、下記の場合は取得できない可能性があります。
・会社が労使協定で入社1年未満の育児休業取得を認めていない場合
・育児休業の前例が無い等育児休業取得を認めたくない場合
会社の人事の方は理由を教えてくれなかったんでしょうか?
-
さつき
多分、入社一年未満の育児休業をみとめてないのにあたるのかもです、、電話の際に、子供が泣いてしまいよく聞こえず、明日もう一度詳しく聞いてみます😅丁寧にありがとうございます!!
- 1月5日
-
ひらり
そうなんですね…
こればかりはどうしようも無いですね…
でも、人事もころころ対応変わって嫌な感じですね。しっかりしてほしいですね!
きちんと説明をしてもらってすっきりすると良いですね。- 1月5日
-
さつき
給付金がもらえるかも?!と浮かれた矢先の出来事でした😅
親身になって答えて下さり、ありがとうございました!- 1月5日
さつき
ありがとうございます😊