
授乳後にげっぷが出ず、おならも不安定。お腹がパンパンになって苦しそう。改善方法はありますか?
げっぷがうまく出来ません(⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
生後1ヶ月近くになる息子が居ます。
母乳で育てているのですが、ほぼ毎回、げっぷせず寝せています。
おならは、出たり出なかったりです。
病院で助産師さんにも代わってもらいましたが、げっぷ出ず…でした(泣)
なので、授乳の後はお腹がパンパンになって苦しそうに唸っています。
可哀想なので、ついつい抱っこしてしまいます。
どうにか、改善する方法ないでしょうか(╥﹏╥)?
- アリル(9歳)
コメント

りぃのママ
私の娘もゲップがうまく出ずによく吐いていました(ーー;)
肩の上やおすわりの姿勢で5分位赤ちゃんの背中をさすってもゲップが出なければ…
お布団に横にして背中にタオルで寝かせていましたよ!

meg*
うちも授乳のあとは必ず抱っこですよ(*^^*)どの方法でげっぷさせていますか?
助産師さんに代わってもらったみたいなので、いろいろな方法試されたとは思いますが。
私は産院で最初背中ぽんぽんするやり方を教わってましたが、出ない時もあり、ネットで調べてからは、縦に座らせて赤ちゃんの背中からお顔を真っ直ぐにして、背中を下から上へさするようにしたら出るようになりました。
どうしても出ない時は、苦しくなくなるまで縦抱きしてゆらゆらしてます。縦抱きしてるだけでもげっぷが出たりします。
助産師さんや保健師さんは、げっぷが出なければ横向きに寝かせて頭の後ろにタオルをおいておくよう教えてくれました。
うちは、どうしてもげっぷが出ないまま一度寝てしまって少しして苦しくて泣いて起きたりするのですが、その時にまたさする方法か縦抱きしてるとげっぷが出たりします。
-
アリル
縦抱きもうつ伏せ気味の縦抱きもおすわりさせての姿勢でも
出ませんでした(╥﹏╥)
なので、meg*さんのアドバイス通り、うーうーと唸りがなくなるまで縦抱きで抱っこするようにています🎶- 9月15日

退会ユーザー
うちもゲップが苦手でお腹パンパンになり、産院の小児科医に相談しました。
飲んだあとベビーベッドなどで打つ伏せにすると自然と空気がぬけます。
顔を横に向けて必ず見守りの中で!
良かったら試してみてください。
でないと赤ちゃん苦しいですからね(>_<)
-
アリル
うつ伏せ、ちょっと心配でしたが、縦抱きしながらうつ伏せ気味にするとげっぷ!してくれました!
効果アリでした(•ө•)♡
ありがとうございます。- 9月15日
アリル
げぽっと吐き出した時に気管に入るのが怖くて(╥﹏╥)
背中にタオルをクルクルして横向きにさせています!
ありがとうございます✨