
コメント

むぅ
私は総合病院の看護師してますが、時期は気にしませんでした。
私自身早く仕事休みたかったけど、妊娠でもしなければ辞められない環境だったので...

みー
何も気にせず妊活しました。
異動になって新規事業の立ち上げメンバーに選んでもらったとき、社長には妊活することは伝えました。
異動して3ヶ月後ぐらいに妊娠して、新規事業オープン直前に産休(笑)
けど、事前に言ってあったので、妊娠の報告をした時も「おめでとう!」って言ってもらえました✨
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
妊活することを伝えていたのですか⁉️
妊活することは上司に伝えておいた方がいいでしょうか?- 1月5日
-
みー
「私は妊活しますからね!」と伝えましたよ😉
職場の雰囲気にもよりますかね?
うちは仲がよくなんでも言える雰囲気だったので。- 1月5日
-
🐱サンリオアリス🐰
言いやすい雰囲気だったのですね☺️
羨ましいです!!- 1月5日

サニー
気にしませんでした。
むしろ気にしていたのは保育園に入れる時期でした。一人目の時に復帰する時に低月齢で預けることに後ろ髪をひかれまくったので、復帰時期の赤ちゃんの月齢を考慮してました。
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
たしかに保育園に入れる月齢は大事ですね‼️私の地域は年度途中の入園はまず無理なとこなのでそこも考慮して考えていきたいです‼️- 1月5日

はじめてのママリ🔰
気にしませんでした!
ただ、一人目の育休明けから半年は報告しづらいから避けてました💦
同期は次々産休育休で人手不足な部署にいるので、誰かが戻ってくる頃から産休に入れたら…と考えていましたね💦
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
育休明けはたしかに復帰したばかりだから言いづらいですよね💦
周りの人も妊婦だとより気を遣いますよね💦- 1月5日
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
私は保育士してますが、やはりむぅさんと同じく妊娠出産でなければ長くは休めません(-。-;保育園のイベントとか人手がいるときに産休って迷惑と思われないか心配だったんです💦
でも欲しいと思った時期に授かれるのが1番ですよね💡