
コメント

ぽんすけ
こんにちは。
上記保育園で保育士をしており現在産休中の者です。
すぷらうとは1〜5歳児クラスで行われる会社独自の絵本を元に行われる幼児教育です。
毎月絵本を保育中に読み聞かせをし、そこからイメージを膨らませることがメインかと。
例えばカメラが題材の絵本→カメラを製作して好きなものを撮ってみよう!などなど。
保育園で行っているすぷらうとと同じ内容の教材を購入でき、家庭でも保育園と同じもので子どもと関われる…というのも魅力だったはず。
ですが、内部事情を知る者からすると積極的に取り入れている園と名ばかりでほとんど取り入れていない園があるので気になるのであれば、どのくらい力を入れているか聞いてみると良いと思います( ̄▽ ̄)
ゆんたん
具体的にありがとうございます!
会社独自のものだったんですね。なるほどー。うちの市でもいくつかアスク系の保育園があってそのうちのひとつです。子供達は楽しそうに遊んでいる様子でした。保育士さんが比較的お若い方が多い印象でした。園長さんは20代かな。うちは待機児童が多いので、どうなるか分かりませんが、お世話になるときは、すぷらうとのことをもっと聞いてみたいと思います^_^