※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
妊娠・出産

義理母にキラキラネームを否定されたが、50:50の賛否。子供に合った名前が重要と考え、漢字の当て字名前を検討中。他の方も同様の経験ありそう。

お正月義理実家に行った際に、義理母に、子供の名前について、「まさかキラキラネームになんてしないでしょうね〜〜」と言われました😅
正直、私自身はキラキラネームに関しては50:50の賛否の感覚を持っていて、そこまで否定的ではありません。
というのも、ある程度その世代に合った名前を付けてあげないと、かえって子供が可哀想なんじゃないか、と思うからです🤔🤔🤔
明らかにキラキラすぎる名前(ネットで話題になっていたラブホちゃん、キティちゃん等)は、さすがに抵抗ありますが💦💦
例えば、陽向と書いて「ひなたちゃん、ひまりちゃん」等、漢字だけ見て読み方がわからないとしても、読み方自体、名前としておかしくないならば、オシャレで可愛いと思います🤗
ですので、私も読み方としては普通だけど、漢字は当て字になってしまう名前を命名したいと思っていますが、おそらくそれは、俗にいうキラキラネームと言われてしまうかもしれません💦
皆さんの中にも、名前を決めた後、義理親にいちゃもん付けられた経験ある方はきっといますよね😅💨💨

コメント

みみ

我が家は、(こはく)にしようと思ってマすが、いとこにキラキラだと言われました‥(笑)

  • みーちゃん

    みーちゃん

    和も感じられて素敵だと思います😳💕貫いてください!笑
    個人的な意見ですが、今時の子供はオシャレな名前の子が多いので、普通の名前(笑)を付けたら、なんだか逆に子供が、地味で嫌だな〜〜って感じるんじゃないかと思います🙄

    • 1月5日
ちょちょ

陽仁 (はるひと ですが、
読めないとブーイングされました。

夫婦で悩んで、意味を考えたもんだったから問題ないですが、笑
いちゃもんつけられたからはらたちました。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    十分読めますよ😭❣️
    読み方が何通りかにもなる名前だと、どうしてもキラキラネームと言われてしまいますよね💦💦
    時代とか風潮をわかってない世代の方には、やはりいちゃもん付けられてしまうのですね笑

    • 1月5日
ゆきち

私もティアラとか、そういう系の名前はあまりよくは思っていないですが、世代世代の名前でいいかなって感じです(*^^*)
太郎花子みたいな感じだと子供が大きくなった時なんで自分だけこんな古臭い。。みたいに言われたりするのも悲しいので(笑)
私自身当て字でもないですがちょっと珍しい名前ってだけでキラキラしてるね〜!なんて言われます😑
子供には他の子と名前被ってほしくないので、読めなくはない当て字の名前にしようかなってところです😌💓

  • みーちゃん

    みーちゃん

    私は今20代ですが、友達が〇〇子とか、〇〇えと付く名前の子は、やっぱり古臭い名前で嫌だ!!!と嘆いていました😭💦
    世代に合わせてあげないと子供も嫌な思いするんじゃないかと思ってしまいます💦
    極端なキラキラでなければ、当て字は可愛くなると思うので、私は推進します🤗💕笑

    • 1月5日
maruru

その時代その年で、名前の流行があるので流行りも考えつつでいいとおもいます。
むしろいまは当て字の子のが多いかと思いますよ。
逆に古風な感じのが割る目立ちするかな。。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    そうですよね🤗
    ネットニュースとかだとあまりにキラキラが否定的でしか書かれてないので、多少気にはしてましたが、度が過ぎない名前を命名してあげたいです!

    • 1月5日
まーママ

キラキラしてんならいいじゃんっておもいます😳だってキラキラって✨✨✨輝いてますし😂(笑)

  • みーちゃん

    みーちゃん

    私の苗字が、日本人トップ3に入る苗字なので、せめて名前は少し、キラキラさせてあげたいです。🤣🤣笑笑

    • 1月5日
deleted user

子供が恥ずかしくない名前なら
当て字くらいならいいと思います🤗

  • みーちゃん

    みーちゃん

    今考えてる名前は読み方自体はごく普通なので、少しアレンジして、漢字は変化つけてあげたいなーと思ってます🤗

    • 1月5日
deleted user

うちはキラキラネーム云々ではなく、字画でいろいろ言われました。頼んでもないのに姓名判断師に見てもらったり、、

1番最初に上がった候補が最近の名付けランキングで上位の名前で旦那もすごく気に入ってたのに、義母がうるさい人で、これは画数が良くない。あなたたちがいいならいいけど…と遠回しに名前を変えろと言われてるみたいで嫌でした。

結局娘の名前は考え直して、漢字2文字のうち1文字は最近多い漢字でもう1文字は所謂当て字です。パッと読めるものではないかもしれませんが、周りとはあまり被らないし、読みは普通でも漢字は可愛いし、一応字画もいいので義母も何も言わないし、私たちも気に入ってます!

  • みーちゃん

    みーちゃん

    確かに...昔は画数を神社で見てもらったり、かなり重要視されていたそうですよね💦
    そこまで言われてしまったら、大変そう😭💨💨

    命名して直後はグダグダ言われるかもしれないけど、数年経てば義理親も名前に慣れてくれますよねきっと笑
    私も一文字は当て字で考えてるので、参考になりました🤗

    • 1月5日
hina

うちは友守で、ともると読みます💦
当て字なので結構珍しそうな反応されますよー(T_T)!
でも役所とおったから許してーって感じです😭💦

  • みーちゃん

    みーちゃん

    漢字自体は馴染みのある漢字なので、私にはそこまでキラキラ感は感じませんよ🤗
    どちらかというと、ともる君という読み方が珍しい!とは思います❣️

    • 1月5日
(´・ω・`)

うちも当て字です⠒̫⃝!
栞凛で、かりんです🙌
旦那はキラキラネーム反対してました( ¯ᒡ̱¯ )
アリエルとかじゃないんだからいいじゃんって思います笑

  • みーちゃん

    みーちゃん

    漢字だけ見たら正直読めませんでしたが🤣、かりんちゃん、読み方がとても現代風で可愛いし、漢字自体も女の子らしくて素敵です🤗❣️

    • 1月5日
ともなおLove

うちは3人同じ字が付いてます。
私も主人も普通に読める名前がよかったので、当て字ではないんですが、よく読みを間違えられます❗正直、気分はよくないです💧

当て字、今風…いいと思いますが、外で呼ばれて間違えられたら気分が悪いと思うようであったら、当て字じゃない方がいいと思います❗

私も一般的に多い姓ですが、だからといって名前がキラキラしたいと思いません。私自身、名前自体はありふれた名前ですが、今でも漢字で書くと読まれにくかったり、手紙で宛名が間違って書かれたりして、正直DMでも気分はよくないです。