※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

新生児の外出について、短に頼れる人がいない場合や出生届けの手続きについて相談したいです。主人が平日は休みが取れない状況で、ネットスーパーでの買い物は可能ですが、同じような状況の方の意見を聞きたいです。

まだ産まれてないのですが、質問させて下さい(•́.̫•̀)
新生児は1ヶ月間くらいは外に出さない方が良いと聞くんですが、短に頼れる人がいない場合や出生届けなどはどうなさいましたか?
旦那さんが平日はまったく休みとれません…
買い物などはネットスーパーなどあるので
どうにかなりそうですけど(´•ω•̥`)
同じような方で私はこうしたなど意見聞かせてほしいです!

コメント

かんちゃんmama

私は退院後に旦那とそのまま役場に行って
出生届けと子供医療費受給資格証をもらってきました😄✋

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    なるほど!その手もありますね(人•͈ᴗ•͈)

    • 9月8日
りんか

私も里帰り&手伝いなしで産みました!

出生届は、日中じゃなくて、夜間の窓口でも提出できます。
あと、役所によっては、土日に窓口空いているところもありますよ。
出生届もですが、児童手当&医療費補助の申請なども必要になるので、事前に窓口の空いている日をチェックしておくといいとおもいますよ☆

うちは、退院日に旦那が役所に行って、出生届&児童手当&子供医療費の手続きをしました。
普段の食事は、最初の一ヶ月は、セブンミールという、セブンイレブンのお弁当宅配サービスを利用しました!
近くにセブンイレブンがあったら、パンフレット置いてあると思うので、
よかったら見てみてください。
店頭にあるお弁当と違う、宅配専用の弁当で、食材数も多めのヘルシーなお弁当で美味しかったです(o^^o)
母乳育児を目指す予定なら、最初は頻回授乳で、なかなか手が離せないと思うので、無理せず手抜けるところは抜いてくださいね☆

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    知らない事多くて、情けないです(´•ω•̥`)
    御丁寧にありがとうございます!
    参考にさせていただきます(*゚∀゚*)

    • 9月8日
金魚(°_°)

こんばんわ(*^^*)わたしは、普通に抱っこしていきました!しょうがないですよね、頼れる人がいなかったら連れていくしか(T^T)
食品は、旦那の休みの日曜日に、買いだめとcoopを利用してます。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね(´•ω•̥`)
    参考にさせていただきます(^^)

    • 9月8日
りはみ

私は3人目を生んだ時、周りに頼れる人がいなくて出生届も買い物も赤ちゃん連れて行きました。
見てくれる人がいないから仕方なく…
旦那さんに頼れる時は頼ってください!
私は旦那がいてもなにも手伝ってくれず退院したその日から家事もせざるを得ませんでした。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    やはり見てくれる人がいないと仕方ないですよね(>人<;)
    はい!そうですね(^^)
    旦那さんがお休みの時は甘えさせていただきます!

    • 9月8日
紫千

出生届は退院後そのまま行きましたが、土曜日だったので月曜日に赤ちゃん連れで出直しました(^_^;)

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    なるほど!!

    • 9月8日
moyo

1ヶ月間は赤ちゃんと自宅でゆったり〜(。-_-。)と思っていたのですが、産科退院翌日に小児科に通院しなければならなくなり、旦那も急に激務になり休みがとれないので、私ひとりで抱っこ紐で連れて出かけました
結果子供だけ一週間入院になり、退院時も抱っこ紐とタクシーで帰りました
その後さらに小児科に通院したのですが、やはり赤ちゃんと2人で…

バスや電車、人混みなどは心配ですが、仕方のない少しの用事なら何とかなるモンです╭(・ㅂ・)̑̑
用事だけささっと済ませて帰宅できれば赤ちゃんは案外大丈夫!

それよりトマトさんが色々動くのに疲れてしまわないかが心配です〜(´・_・`)産後の体調次第ですが

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    全部1人でなんてすごいですね(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
    ママは強しですね!!
    わざわざお気遣いいただきありがとうございます(*´ω`*)
    勇気つきました!!

    • 9月8日
∞まぁみん∞

全て自分でやりましたよ。
なるべく短時間で済ませれるように、児童手当、子供医療証で必要なものの確認を事前に役所にするといいですよ。
そうするとスムーズに終わります。
私は事前に問い合わせておきました。

  • トマト

    トマト

    コメントありがとうございます!
    わかりました(^^)
    早めに調べておきますね!

    • 9月8日