
コメント

ファン
私は保育園に6万の園料金。
正社員で時短で手取り15万なら、有りかなって思ってました。
しかし状況が変わり転勤で退職。引っ越し先でパート探しても8万の収入なら、残り2万。
保育園の行事費用、仕事に出社するためにお化粧品とか、少し自分のお小遣いに出費したらほぼ意味ないな。と思ったので諦めましたね。

ぽんぽん
私は先週からフレックスで仕事復帰してます(^ω^)
…が、そっこう息子の風邪で休んでます笑
しかも認可外の保育園なので保育料が8万…💦
恐らく私の給料はほぼ残らないです。でも産休、育休をとってバリバリ仕事をしたいので頑張ります‼︎
考えは人それぞれだと思いますが、子どもの成長が見たいのはどの親も一緒ですし、
あとは生活がちゃんとできるくらいのお金があるとか、
子どもと少し離れた方が良いと考える人、
集団生活で社会性を身につけてほしいと思う人、
ワーキングマザーとしてキャリアを積みたい人、
主さんが将来的にどうしたいかできっと答えは見えてくるのではないですかね?(^ω^)
-
タルト
けありがとうございます
お金だけではなく保育園に入れるメリットもありますよね
よく考えて見たいと思います- 9月14日

♡maa♡
10月から入れる予定です。
とりあえず子どもが1歳になるまではパートでいこうかな、と。
去年の市民税が旦那は非課税になってたんで保育料が一万以下でした!
とりあえずこの保育料が安い時に
貯金しまくろうと思います(T_T)
-
タルト
ありがとうございます
非課税とかあるんですか??
どうしたらそうなるのですか?- 9月8日

♡maa♡
旦那は去年コロコロ会社を変えてて、
お給料の申告として市役所に上がってるのがいま勤めている会社だけだったので、
市民税がかかるほどの所得がなかったのです(T_T)
-
タルト
なるほどそういうことだったんですね
ありがとうございます- 9月8日
タルト
ありがとうございます
やはりそれくらいだと意味ないんですかね?
手元に一万でも残ったら年間12万だよってゼロより良いと母に言われました!!
ファン
12万に価値はありますが、子供と四六時中一緒にいられるのは今だけですからね。
それと、これを天秤にかけたら私は一緒に成長を楽しむ方が勝りました。
これは価値観によりますね。
12万なら子供が成人したあとに一ヶ月働けば、すぐ手元に残りますからねo(^o^)o
あとは園の特徴にもよるかな。
あまり行事がないなら、出費も少ないでしょうが。園に預けると洋服増やさないとって聞きますし。汚すからかな。
タルト
そうなんですね。
目に見えない出費ありそうですね。子供を見てもらえるのは助かりますけどね。
旦那だけではやっていけないのもあり、保育園にとりあえず預けて正社員探すのもありかもしれませんね。