
言葉を覚えるための本やおもちゃ、心がけることを教えてください。1歳の子供が少しずつ話すようになり、コミュニケーションが取れるようになってきました。
これから言葉を覚えるために、役に立ったオススメの本やおもちゃを教えて頂けると嬉しいです(*^^*)
また、言葉を覚えさせるために、心がけたことなどございましたら教えて頂けると助かります。
子供が1歳になり、少しずつ話すようになってきました。「ママ、マンマ、ありがと、どうぞ、よいしょ」など…。
前よりも少しずつコミュニケーションがとれるようになってきて嬉しいです。
ふつうに話しかけてはいますが、今後の参考に教えて頂けるとありがたいです(*^^*)
- mamari-(8歳)
コメント

なっちゃん
だるまさんシリーズの本は保育園で
読み聞かせしてもらってるみたいで
もう目とか手とか歯とか言えるし
場所もちゃんと分かってますよ💕
うちの子は、真似っ子なので
自分の口元を見せたりしてます!!!

どらっち
とにかくいっぱい話しかけて、子どもが言ったことに必ず答えていました。
あとは身近なものから教えて行きました。
1歳半にアンパンマンのことばずかんをあげたら言葉がいっぱい増えて、2歳前には3歳に間違えられるくらいしっかり会話できるようになりましたよ(´ω`)
-
mamari-
なるほど、ありがとうございます!アンパンマンのことばずかん見てみます!
- 1月1日

Mon
うちの子は言葉が早く1歳4ヶ月から2語文を話してます(๑・̑◡・̑๑)
今では
ママここ来て
ママ抱っこして
パパいないね?
パパおかえり〜
ブーブーいっぱい!
ワンワンかわいい
エレベーターで自宅階に着くと、ついた〜!
などなど話してます。単語はもう数えきれない程話します。
パパママはもちろん、じーちゃんばーちゃん、お友達の名前、日常に出てくる物たち諸々。
オススメはやはり絵本ですね!
我が家ではおさかなちゃんシリーズ全巻、他にも色々30冊以上あり、本人も絵本大好きです。
絵本の題名も部分的にですが言えます。大体1日に読む本は10冊くらいです。新生児の頃から1日5冊読んで聞かせてました(*´ω`*)
言葉を教えるのに心掛けているのは、新生児の頃から今何してるかなどの状況説明や、話しかけを大人に話すのと同じように語りかけてました。
一歳になる前から理解度が高いなと思っていましたが、今は日常の事は殆ど理解していると思います。
あと、気をつけていたのはテレビなどの一方的な情報を与え続けるおもちゃは与えてません。
なので、テレビは自宅では見せてません(*´ω`*)
言葉は、お互いに返事をしたり会話をすることがいいと聞きましたので♡
見せてなくても、車ではDVDを見てるので、いないいないばあ、アンパンマンも知ってますし、アンパンマンに至っては大好きで、歌も口ずさみ、踊りも踊ってます♡
-
mamari-
なるほど、状況説明や絵本の読み聞かせ頑張ってみます!
ありがとうございます(*^^*)- 1月1日

退会ユーザー
こどもずかん、しゃべるおもちゃですね☺
常に話しかけたり歌をよく私が歌っていたらいつのまにか真似して歌うようになりました。
図鑑のりんごと本物のりんごをみせて説明したりしてましたね😄
-
mamari-
お返事ありがとうございます!
こどもずかん買おうと思っています!
比べて見せるのいいですね!
しゃべるおもちゃってどういうのですか??
よかったら教えてください!- 1月1日
-
退会ユーザー
しゃべるおもちゃはたいそうなものではないですが生後6ヶ月くらいに買ったアンパンマンが話をするおもちゃがあって(笑)それを息子が毎日聞いていたらアンマンマンと最初に言いました😄
- 1月1日
-
mamari-
そうなんですね〜!うちはアンパンマンはまだ言っていません!ありがとうありがとうございます(*^^*)
参考にさせて頂きます!- 1月1日

ゆち
お風呂場に貼れるあいうえお表いいですよ!私は100均のやつをつかってます!

mamari-
百均にもあるんですね〜!探してみます!
いつ頃から貼られていますか?(*^^*)

ゆち
覚えてませんが1才3ヶ月くらいからだったような気がします!
言葉の面で気を付けたことは、子どもがあーとかうーとかで訴えたときに
例「取ってほしいときは取ってと言うんだよ」などと、行動の言葉も伝えるように教えてきました。
なので、物の名前だけでなく、気持ちを言葉にできるように伝えてきたことで、今ではほぼ普通に会話ができます!
mamari-
ありがとうございます!うちもだるまさんあるので読み聞かせ頑張ってみます!