
夜泣きで寝かしつけが大変で、旦那が助けてくれず、朝になっても理解されず、イライラしています。
夜泣いてなかなか寝てくれなかったんですが、旦那に交代で寝ようって言われて旦那が先に寝て、でも泣いてても全然起きてくれないし泣き声が強くなったらそっぽ向かれたりして一人で奮闘してて。
で、朝になって聞いたら泣くたびに起きてはいたから眠いとか言われて。
起きてたなら抱っこ変わるとか声かけるとかしてくれればいいのにそっぽ向くってなんなんだよとイラつき通り越して冷めました。
こっちは合わせても2時間寝られなかったくらいずっとあやしててのに。
平日は気を使って泣き出したら子供と別の部屋に移動したりとか気を使ってんのに、休日も結局夜泣き手伝わないで自分の睡眠優先。
新年気持ちよく朝を迎えたかったな…新年早々愚痴ってすみません。
- ぼこちん(7歳)
コメント

いーきー
それなら交代で寝ようなんて言って欲しくないですよね!(´・ω・`)
新年早々お疲れ様です!!
うちも一緒ですよ\( ˆoˆ )/
夜中抱っこしてくれたことなんか
私がもう無理!ってトイレに行って放棄してしまった数回のみですよ( ˙▿˙ )
旦那なんて大きい長男と思って諦めるしかないです\( ˆoˆ )/
もうすこししたらまとめて寝てくれるようになるので今が踏ん張りどころです!!♡
お互い頑張りましょうね!!

ゆうこ
分かります!うちも大みそかに大げんかして年越しも私は娘と寝てました(>_<)休みに入ったって、母親は夜更かししても夜泣きや早起きでろくに朝寝坊なんてできません。。いくら旦那が仕事で疲れているとはいえ、こっちだって育児大変ですよね(>_<)
二時間睡眠はきついと思うので、昼寝させてもらって下さい!!
-
ぼこちん
うちも喧嘩して年越しでした(^^;
そこなんです、そっちも休みかもしれないけど、旦那が休みなら母親にも休みが欲しいって思っちゃうんですよね…
旦那にやりたいことがあってそればっかり主張されると、自分のことばっかりってつい思っちゃうんですよね…- 1月1日

メロ
今夜は交代で寝よう!で先に寝て起きなければいいですよ💡
同じことしてやりましょう。
文句言われたら昨日あなたがしたことだけど?って😁
まぁ間違いなく喧嘩になるので気持ちを伝えてみてもいいと思いますよ😊
これから子育て何十年が心配になっちゃいますよ。
-
ぼこちん
子供が泣いてると気になってしまって(^^;
旦那さんケータイ人間だし泣いてる子供の顔見ないであやされてると、かわいそうでわたしがやるよってなっちゃいます…- 1月1日
-
ぼこちん
でも気持ちは伝えられました。少し気づいてくれるといいな(^^;
- 1月1日

みい
私も年越しから夜泣きで同じような感じでした。昼間から義母が来ててお風呂手伝ってくれたのでもう帰られるかなーって思ってたらうちで紅白みてのんびりしだして...お風呂入れたらもう最近は暗くして静かにしてると寝てくれるんですが全然寝ずギャン泣きで...
一生懸命母乳で頑張ってやろうとしたのに心無い「こうゆうときミルクだといいのに」とか「抱き癖ついてるね」とか何気なく言われた一言がけっこう突き刺さって泣き止まないし、旦那さんはイライラしないでねって言われるし
って状態で年越しから年明けてほぼ寝れずぐったり状態でした。勝手に同じと思ってコメントしてしまいましたがズレていたら申し訳ないです。同じだと思ってしまいひとりじゃないんだって少し心がホッとしました。失礼いたしました。
-
ぼこちん
義理のお母さんがいると気を使いますよねー(^^;ましてや寝るペース崩された上に心ないこと言われると傷つきますね(´・_・`)本当にお疲れ様です(´・_・`)
旦那さんがフォローしてくれればーってつい期待しちゃいますよね(T_T)
同じです同じです、ここのサイト見てると自分だけじゃないって思えて気が楽になります(^^;- 1月1日

やっぴ
起きてはいたから眠いって…
じゃあ私は起きてさらに相手してたからもっと眠いわ!💢
って言ってやります😡😡😡
-
ぼこちん
君の方が眠いだろうけどとは言われたけど、そう思うなら言わないでよ!って思っちゃいますよね(T_T)
- 1月1日
ぼこちん
そうなんです、自分から言ってくれて嬉しかった分、すごく落とされた気がして。
そうやって思わないと旦那も窮屈なのはわかってるんですけど、どうしても疲れがたまってきて、ぶつけてしまいました…
諦めたりやってくれてる気持ちに感謝したりしなきなきゃいけないのに、気持ちのコントロールが難しいです(^^;
いーきー
私もぶつけましたよ!!
喧嘩もしました!
母親は母性があるので起きれるんですが父親はなかなかだと思います!
夜は私が見るから休みの日の昼間次の授乳まで寝かせて!と言って寝かせてもらったりしました(´・ω・`)
ぼこちん
母親と父親では人間の構造的にも違うことを理解しなきゃですよね(^^;
休日もやりたいことがあるからどうしても子供のことを片手間にやりそうでなかなか信用できないなーって思ってたんですけど、様子見ながらやってもらおうかと思います!