![おさんぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目不妊治療と仕事の両立について、職場で急な休みを取ることが難しく、周囲の理解を得るのが難しい状況で悩んでいます。
二人目不妊治療と仕事の両立どうしてますか?
一人目もなかなかできず、病院を3ヵ所変えてやっと4ヵ所目の病院で妊娠出産できました。夫の転勤で引越しましたが、二人目妊活もその病院に新幹線で通っています。
休みが取りやすいようにパートで働いています。
面接の時に婦人科に通っているため急に休むことがあるかもしれない、とは伝えています。
ただ休みの許可を取る直属の先輩(30代女性)は結婚6年目ですがお子さんはいません。ペアで組んでいる方(40代女性)はお子さん一人いてシングルマザーさんです。
私の急な休みに合わせて自分の休みを変更して下さったりしています。
休みたいときに休むために、責任の重くないパートを選んだはずなのですが、周りからしたら一人いるだけいいじゃない…二人目妊活のために私達がフォローに回るの?と嫌な気持ちを持たれるのではと思い、はっきりと理由が言えませんし毎回休みを取るときに気が重いです。
二人目妊活(治療)の方はどのように職場との調整をしていますか?
- おさんぽ(9歳)
コメント
![葡萄☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葡萄☆
不妊治療しながら仕事ってかなり大変ですよね…
私は直接迷惑をかけるかもしれない直属の上司、代務に入ってくれる人には本当の理由を話しました。本心はどう思ってるか分からないですがみんな協力してくれました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
二人目不妊の治療と仕事してます。
急な休みなど調整が大変ですよね。
私も周りには詳細は話しておらず、子供がいるのはチームで私だけです。一緒に仕事をしている人の中には不妊治療をしていたけど諦めたという人もいるので、「婦人科に定期的に通っている」とだけ伝えています。
フルタイム勤務なので、時間休だけとって昼休みに通ったり、採卵周期に入ったら、できるだけ病院に行く日のスケジュール、だいたいこのあたりで休むだろうなっていうスケジュールを立てて、あらかじめ職場に「この日かこの日はは早めに帰ります」など伝え、夕方から通院したりしてます。その分、早めに帰る日は朝早めに出勤して仕事を終わらせるようにしています。
-
おさんぽ
回答ありがとうございます!
返信が遅くなってすみません💦
フルタイムと治療の両立大変ですよね。
私も前の職場では全員子持ち、しかも不妊治療経験者も沢山いて、事情もオープンにしてましたしすごく理解があって休みやすかったのですが、今の職場はそこまでオープンになれないでいます💦
二人目を望むために仕事休むのはズルい、と思われそうで。
私は片道4時間かかる病院に通っているので単なる診察だけでも丸一日かかってしまい、曜日の巡りが悪いとかなり休むことになってしまいます。。
もちろん、誠意は尽くした上で優先順位(今は仕事より治療がいちばん)で割り切ることも大切だとは思っているのですが…。
同じような方がいて安心しました。
ありがとうございます✨- 1月1日
-
ママリ
片道4時間もかけて通院されてるんですね💦単なる診察だけで丸一日だと、たしかに仕事との両立がすごく大変そうです💦おつかれさまです。
誠意を尽くした上で優先順位で割り切ることが大切、、、おっしゃる通りだと思います。
でも、自分の都合第一になってしまいそうなところを、ちゃんと仕事の両立をしたいという気持ちがあり、そのことで悩んだりされているところを見る限り、おさんぽさんはしっかり周りのことも見ながらお仕事されていて、周りからもちゃんと信頼されているんではないかなという印象を受けました😊
片道4時間の通院は、不妊治療でなくてもとても疲れると思います。ただでさえ心身ともに労力のかかる治療ですので、お身体大切になさってください😊- 1月2日
-
おさんぽ
温かいお言葉ありがとうございます✨
今日、仕事始めを移植で急遽休んでしまい、またまた後ろめたい気持ちになっていたところでした😅
私の場合、行動の伴わない八方美人なのでモヤモヤしやすいんだと思います💦
でも年齢的に優先順位ははっきりしているので、強い気持ちを持って臨みたいと思います!
映さんのところにかわいい赤ちゃんがやってきますように☺- 1月4日
おさんぽ
返信ありがとうございます!
そうですよね…、伝える相手がお子さんいない、または一人の方なので言いづらくて、ぼかしてしまってます😢
また、田舎のため、不妊治療自体が特別視されている感じがあり、余計に言いづらくなってしまって😢