
コメント

おおれんじ
メリット
自分にゆとりができる。
コップの使い方やスプーンなど、しつけをしてくれる。
集団生活でさまざまな刺激をうける。
決まったリズムで過ごしてくれる。
行事ごとのイベントをしてくれる。
多くの人が自分の子を大切に見てくれる。
デメリット
風邪をもらう。常に鼻水。
平日過ごす時間が少ない。
ですかね。
わたしの価値観からするとメリットのが多いです。
ただ、大切なこの時期、一緒にいられる時間が少ないのは寂しいし、ほんとはもっと一緒にいてあげたほうがいいのかなあとか思うし、風邪引いてるの見るとかわいそうです。

むら
生後6ヶ月半から保育園に通っています。
メリット
・お金を稼げるので経済的な余裕ができる
・保育園にて規則正しい生活ができる
・親だけじゃできないことをしてくれる(長
距離移動のお散歩や季節の行事に触れる、 発表会など)
・トイトレが進みやすい印象
・お友達との関わりが持ちやすい
・集団行動が身につきやすくなる
・子育てで困ったことを保育士というプロに相談できる
デメリット
・ともかくびっくりするくらい感染症をもらう。おかげで年がら年中鼻水垂らして小児科通いです…
・早めに預けると子どもの初めてが見れない(初めて立ったなど)
・ケガをしやすいことがある(集団生活で保育士さん達も全てを見きることが難しいため、転んだり、ぶつけたり友だちに噛まれたり、引っかかれたり…などなど色んなケガをすることがあります)
メリットデメリットどちらもありますよね。家で見るのも保育園に入園させて働くのもどちらを選んでも間違いはないと思います。
必要なものだと…物質的な物はその園によって違うのでその園のパンフレットを見て揃える感じです。
物質的な物でないのであれば病気の時の預け先ですね…。個人差はありますがまぁ、びっくりするくらい発熱することが多いので。多い子だと最初の半年は月10日位しか出勤できないという人もいるくらいです。病児保育の登録やベビーシッター、両家の両親や知り合いなどなど…預け先の確保は大切です。我が家も病児保育を2件登録しています。
-
男三兄弟
なるほど👀
たくさんありがとうございました★- 12月28日
男三兄弟
なるほど👀
ありがとうございました★