
旦那さんと息子二人での、初のお留守番についてです。来月、私の都合で…
旦那さんと息子二人での、初のお留守番についてです。
来月、私の都合で午後~22時くらいまで旦那さんに息子を預けて出掛けなくてはいけなくなりました。
今10ヶ月で完母、離乳食は三回食ですが、あまり食べは良くないです。
(哺乳瓶はダメですが、ストローは大丈夫です)
旦那さんにはなついていますが、今まで二時間以上離れたことがないため、不安です💦
前もって、離れる日をつくって練習したりしたほうが良いのでしょうか?
みなさんは初めてのお留守番の際に工夫されたことがあれば、
アドバイスして頂きたいです!
よろしくお願い致します😊
- あずはる(7歳)
コメント

まる
練習する時間を作れるなら作ってもいいと思いますが、旦那さんの勉強にもなりますし、わたしなら『あとは任せた!』と旦那に任せてみます❗️もちろんとっても不安ですが笑

ママリ
離れる日というか、ご主人がお休みの日にママが育児ほぼノータッチの日を何度か作るだけでも大分違うと思いますよ💡
食事はメニューごとにジップロックにまとめ、ジップロックからお皿にあけて
500ワットで2分加熱、ぐつぐついわなかったら30秒ほど追加で温める→とろみの素入れてね!
↑とかかなり細かくメモしました😊
あとは1日のタイムスケジュール(メモも細かく記入)を壁に貼り、この通りお願いします!
ってやりました💡
寝かしつけがご主人でも平気ならあとは何とかなると思いますよ😃
-
あずはる
離乳食の温め方のメモは全然思い付きませんでした❗️これなら、普段料理にノータッチの旦那さんにも出来そうです😃ありがとうございます❗️
寝かしつけは最近眠気がピークになると勝手に寝るようになったので、もしかしたら大丈夫かもしれません✴️- 12月27日

ママ
私も死ななきゃ良いから頑張って〜ってホイッと任せましたw
泣いても死にやしないから、落としたり変なもん食べさせたりだけ気をつけてねって感じで🙆w
ママがいなきゃいないでけろっと離乳食食べてお風呂入ってさくっと寝てましたよ(旦那も寝落ちしてましたがww)
-
あずはる
案外ママがいなくても大丈夫なのかもしれませんね😁
私がちょっと心配しすぎなのかもしれません😅
うちの子もさくっと寝て欲しいなぁ~❤️- 12月27日

ひまわりさん
うちは完ミだったので何も気にせず預けました‼️(笑)🤣
-
あずはる
やはり完ミは預けられるのが良いですよね~😆うらやましい❗️
- 12月27日

hana
離れる日をつくり、ご飯やミルクをあげるのなど、事前に数回練習しておいてもらうのが息子さんのためにも旦那さんのためにもいいと思います(´ω`)!
-
あずはる
やはり、練習は必要ですかね?✨
旦那さんの空いてる日に提案してみようかな~😃- 12月27日
-
hana
やっぱりいきなり突然ママがいなくなるよりは、そういうこともあるって覚えてもらうのがいいと思います(・ω・)
息子はあげる人が変わると離乳食食べなかったりしたし、準備の仕方や温かさ、どのようにあげるかなども、事前に具体的に教えてあげた方が旦那さんもわかりやすいと思いますよ(´ω`)
私は準備の仕方やミルクの作り方などは一応紙に手順を書いておいて行きました(・ω・)- 12月27日
-
あずはる
なるほど、そういうこともあるって覚えてもらう、
って大切ですよね。
離乳食も、パパがあげることはかなり少ないので、
機会を増やして慣れてもらおうと思います😃ありがとうございます✴️- 12月27日
-
hana
旦那さんも、一度できれば自信になってお世話しやすくなると思います♡安心してあずはるさんがお出かけできるようになるといいですね(´ω`)♡- 12月27日
あずはる
そうですよね❗️私も旦那さんにとって良い経験になるな、っていうのと
いつもこれだけ大変なんだぞ❗️ってうのを分かって欲しくて(笑)
ひよこっこさんのように、どーんと任せて出掛けたいです~😆