
コメント

N
熊本地震にて家を失くしました。経験上、水は必須です‼️まず食べ物よりも水が必要です‼️わたしは地震にあって避難リュック(家族各自1つ)は必ず持ち運べるように置いてます。その中に500mlの水を1〜2本とクラッカーのような日持ちする食べ物とかを入れてます。
本当に水だけは必ず用意してください(>_<)
2リットルはいざ逃げる時、荷物になりましたがあると助かります。自衛隊からの水支給荷物にペットボトルやビニール製の水を入れるやつを買っていたらいいと思います。避難所にて、水を入れるビニール製の袋なんですぐに配布終わってなくなります。

ぽろねーぜ
回答じゃなくてすみません💦
仕事で防災の部署にいるのですが、家庭内備蓄の啓発を行なっているんですがなかなかみなさん行なってくれないので、主さんの投稿見てなんだかありがたくなりました😭
準備頑張ってください😆

チョッピー
お水必要ですよ。飲み水だけでないので両方置かれたらと思います。
義親宅が神奈川で、東日本大震災の際にマンションで停電になり組み上げられず水が止まりました。マンションの最上階なので階段を使うのも辛く大変だったとアレから備蓄水は天井まで柱にして固定しています。お風呂もなるべく溜めおきしてトイレとかに使っていたみたいです。
逆に我が家は川が近く湧き水もあるので500重視でおいて、古いものから旦那の会社へ行く際の水筒代わりにしています
ささ
お辛いことを思い出させてしまって、すみません。
リュックとクラッカー、参考になります。
水は大目に用意しときます!!
ビニール製の水を入れる物があるのは、初めて知りました。
ありがとうございました!
N
参考になれば幸いです。食べ物よりも水がないのが辛かったです(>_<)避難所は毛布も限られててもらえなかったし、水が出ないので洗顔・歯磨き・トイレすらできないですし、食料もわたしの避難所にはいる間届かず、近所の家が無事だった人たちが電気はついたので食料持ち合わせて学校だったので校長の許可をもらった自分たちで炊き出ししてました(>_<)とても協力的な避難所の方々でした。