
コメント

Y︎☺︎R︎☺︎S
子供って
人が使っているものを
すぐ欲しがりますよね😂
うちの子も
取ったり取られたりしてます😳
しょうがないと思います💦

2児ママ♂
人が食べれるものを見ると美味しそうだと思うのと同じで、他の子が遊んでる物が気になるのかな?って思います!
うちの子も取ったりしますが、「〇〇ちゃん、くんが遊んでるから返そうね、貸してほしい時は貸してって言おうね」などと言いますが私もママさんにすみません💦って言うことがあります。その後はおもちゃを取った子にどーぞ!して返すのですが、それの繰り返しかな?って今の時期の月齢だと思うようにしています!
-
スマイルピース
今の 月齢は、仕方ないのですね。
皆さん そうだと聞いて安心しました。
支援センターで なかなか 取ってくるような子がいなかったので気になっていました- 12月27日
-
2児ママ♂
周りが同じような感じの子が居ないと不安になりますよね😅💦- 12月27日

シャーリー
うちも、同じでした💦
割り込みするし、
横取りするし、
ギャーギャー抗議するし😂
そういう場所に行きづらくも
なりました😅
謝るばかりに疲れて(笑)
でも、2歳過ぎてから、
自然と、欲しいおもちゃあっても
前のようにぶん取るんじゃなく、
私に訴えてくるように
なりました😅
まだまだワガママですが、
少しはマシになったのかな?と
思います(笑)
-
スマイルピース
行きづらくなりますよね 私も謝ってばかりで疲れます
それに 良く話すお母さんなんですが、すごく嫌な顔をされるので余計行きづらくなってしまって
もう少しすれば変わってくるのですかね もう少し注意しながら支援センター行ってみます- 12月27日
-
シャーリー
ですよね。
そういう場所に行くと
嫌な雰囲気になる事あります😥
私は、おもちゃを奪ったり
イタズラしたりが多かったので
そういう場所に余り行かなくなり、
子供と2人で公園で遊んだり
してました☺️
子供も私ものびのび出来るのが
私にはあってました😊- 12月27日
-
スマイルピース
私の ママ友作りや 子供も楽しそうなので行っていましたが、最近は、謝ってばかりで疲れることもあります。
今は、寒いですが、公園とかの方が気が楽かもしれないですね- 12月27日
-
シャーリー
そうですね。私も最初は頑張って
行ってましたが、自分もストレスに
なるので、子供が奪ったりするのが
少し落ち着いてから、また、たまに
行き始めました😊- 12月27日

h1ro
1〜2年前のNHK『すくすく子育て』で、同じような悩みの相談に対するアドバイスがあったので、受け売りですが参考まで🤗
2歳とかそのくらいの子が、他の子の気持ちよりも自分の欲求を通そうとするのは当然のことだとか。
他人に遠慮したり、気遣ったり…というのは難しいそうです😅確かに。
それよりも、自分が遊びたいという気持ちを主張していることを尊重して、例えば周りの子には、
『ごめんねー💦まだ貸してとか言えなくて分からないから、少しだけ貸してもらえる??』
『終わったら持ってくるねー、ごめんね👏』
とか、しばらくはスマイルピースさんのお子さんのペースに合わせるのもアリという意見もありました。
ママ友さん達に対しては、なかなか難しいですけどね(´Д`ι)💦
-
スマイルピース
すくすく子育てで やっていたのですね。
やっぱり これくらいの年齢の子供は、仕方ないのですね。
自分の子供のペースに合わせてやってみますね- 12月27日

退会ユーザー
全く同じ月齢で全く同じです😣
最近は叩いたり噛んだりしてしまうので、私も行きにくくなり行かなくなりました😭
解決にはなりませんが、同じ境遇なのでコメントさせて頂きました😣💦
-
スマイルピース
同じ月齢で全く同じなんですね。
叩いたり 噛んだりは まだないですが、やっぱり行きづらくなりますよね。
良く話すお母さんに嫌な顔されたり、謝ってばかりで疲れることもあります。子供が楽しそうなので迷いますが、私も行かなくなりそうです。- 12月27日
-
退会ユーザー
叩いたり噛んだりがないのはいい事ですね✨
謝ってばかりで疲れますよね😣
嫌な顔される方は自分のお子さんはそうゆう事がないのでしょうね😭
取り合いになってしまう時は注意して順番だよ!と言えば済んでいましたが攻撃的な部分が出てからは目を離さないようにはしていますが間に合わない時もあって😰
なので行かなくなってしまいました😣
言葉で諭してもまだわからない部分もあるのである程度落ちつくまではお休みします😭- 12月27日
スマイルピース
しょうがないですかね。だいたいのお母さんは、どうぞって貸してくれるのですが、一人 良く話すお母さんなんですが、すごく嫌な顔をされて…
何となく そのお母さんが居ると思うと行きづらくて